
国交省、国連相互承認に対応し保安基準など改正
国土交通省は15日、国連の型式認定相互承認協定に基づく16の協定規則が国連で改正されたことに伴い、道路運送車両の保安基準などを改正し、公布・施行した。

非接触給電ハイブリッドバス、上高地で実証走行試験
国土交通省は14日、日野自動車が製作した非接触給電ハイブリッドバスの実証走行試験を長野県上高地で15 - 17日の3日間行うと発表した。

リコール対象台数が39%減…07年度
国土交通省は14日、2007年度の自動車リコール届出内容の分析結果をまとめ、発表した。

首都高タンクローリー事故、多胡運輸に行政処分
国土交通省関東運輸局は10日、今年8月に首都高速5号線で大型タンクローリーの横転・火災事故をおこした多胡運輸(本社=群馬県高崎市、多胡茂美社長)に対し、本社営業所の車両5台を55日間使用停止にするなどの行政処分をおこなった。

高速料金大幅値下げも…衆院予算委で金子国交相
金子一義国土交通相は6日の衆院予算委員会で、高速道路通行料金の引き下げについて「地方が先行するかも知れないが、全国の高速道路料金を大幅に引き下げていく方向で検討したい」と述べた。

放射性同位元素輸送で注意喚起
輸送中の放射性同位元素が所在不明になった事件で、国土交通省は29日、荷主、トラック運送事業者団体、貨物利用運送事業者団体に対し、放射性物質輸送を安全・確実に運搬するよう注意喚起を促す文書を発出した。

【新聞ウォッチ】中山国交相、暴言・失言でわずか5日で辞任
麻生太郎首相誕生で先週入閣したばかりの中山成彬国土交通相が辞表を提出、受理された。後任には金子一義元行政改革担当相が就任する。きょうの読売など各紙が大きく報じているが、閣僚在任わずか5日での辞任は現行憲法下で2番目の短さという。

道路冠水事故防止---国交省が都道府県に要請
国土交通省道路局は26日、47都道府県と政令市に対し、集中豪雨の道路冠水による事故防止に万全を期すよう文書で要請した。

「エコ通勤」のポータルサイト開設
国土交通省は25日、通勤の際の交通手段を、マイカーからバスなどの公共交通機関や自転車などに転換する「エコ通勤」に関する情報発信を目的としたエコ通勤ポータルサイトを同省ウェブサイト内に開設した。

東京で大規模パーソントリップ調査実施へ 10月1日から
国土交通省は24日、10年に1度の大規模調査である「東京都市圏パーソントリップ調査」を10月1日から11月末まで実施すると発表した。調査は、どのような人が、どのような目的・交通手段で、どこからどこへ移動したかなど、ある人の平日1日の動きを調べる。