1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(492 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
パナソニック、DSRCを国交省に一括納入 画像
自動車 ビジネス

パナソニック、DSRCを国交省に一括納入

パナソニックのオートモーティブシステムズ社は、国土交通省国土技術政策総合研究所が1月22日からモニタ募集を開始したDSRC車載器(次世代型ETC)のモニタ機器を2月に一括納入すると発表した。

ETCの利用状況、週平均77.1%…1月22日現在 画像
自動車 ビジネス

ETCの利用状況、週平均77.1%…1月22日現在

国土交通省道路局は、1月16日-1月22日現在のETCの利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの利用率は、77.1%。また、平日の利用率は78.3%で、土休日の利用率は73.5%となった。

三菱、ITS大規模実証実験に実験車両3台で参加 画像
エコカー

三菱、ITS大規模実証実験に実験車両3台で参加

三菱自動車は、高度道路交通システムのITSプロジェクトに関連して、軽乗用車『i』、ミニバン『デリカD:5』をベースに実験車3台を開発し、「ITS推進協議会」が実施する大規模実証実験「ITS-Safety2010」に参加すると発表した。

自動車不具合起因の事故・火災情報を公表へ…国交省 画像
エコカー

自動車不具合起因の事故・火災情報を公表へ…国交省

国土交通省は23日、今年1月以降に自動車メーカーおよび輸入事業者から報告があった自動車の不具合による事故や火災の情報を公表すると発表した。

DSRC情報提供の実験モニタを募集…国交省 画像
自動車 テクノロジー

DSRC情報提供の実験モニタを募集…国交省

国土交通省国土技術政策総合研究所は22日から2月27日まで、DSRC(ETCなどITS向け狭域無線通信)を利用した音声による新たな情報提供サービスの実験モニタを募集している。

国交省、安全運転支援で公道実験…車車間通信の実用化へ 画像
エコカー

国交省、安全運転支援で公道実験…車車間通信の実用化へ

国土交通省は20日、車車間通信による安全運転支援システム実用化に向けた公道総合実験を1月下旬に行うと発表した。

タクシー強盗防止へ対策強化…車内防犯カメラ設置も 画像
自動車 ビジネス

タクシー強盗防止へ対策強化…車内防犯カメラ設置も

警察庁は16日、国土交通省やタクシー関連団体で構成するタクシー強盗防犯対策会議を開き、2004年3月に策定された「タクシー防犯基準」に則り、自主防犯対策の徹底を図っていくことで合意した。

高速道路、休日1000円乗り放題に 画像
自動車 ビジネス

高速道路、休日1000円乗り放題に

国土交通省は、「高速道路の有効活用・機能強化に関する計画」を発表した。2010年度末までの「生活対策」として、地方高速道路で平日の全時間帯に3割引、土日・祝日に普通車以下を対象に5割引で、上限料金を1000円で乗り放題とするもの。

タクシー強盗多発で防犯会議…警察庁 画像
自動車 ビジネス

タクシー強盗多発で防犯会議…警察庁

タクシーを対象とした強盗事件が多発していることから警察庁は16日、関係省庁やタクシー関係団体で構成する「タクシー強盗防犯対策会議」を設置し、初会合を開く。

ETCの利用状況、週平均73.9%…1月8日現在 画像
自動車 テクノロジー

ETCの利用状況、週平均73.9%…1月8日現在

国土交通省道路局は、1月2日-8日現在のETCの利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの利用率は73.9%だった。また、平日の利用率は75.5%で、土休日の利用率は69.6%となった。