
2009年度自動車アセスメントの実施要領で意見募集---国交省
国土交通省は31日、2009年度の自動車アセスメント実施要領をまとめ、国民からの意見募集を開始した。

燃費のいいクルマランキング、プリウスがトップ
国土交通省は31日、2008年(平成20年)のカタログ燃費ランキングベスト10を発表、最も燃費の良いガソリン車は、35.5km/リットルでトヨタ『プリウス』だった。また同日、実燃費測定ケータイサイト「e燃費」が発表した燃費ランキングでもプリウスが1位だった。

バス・タクシー・トラックなど、低公害車導入補助を開始…国交省
国土交通省は30日、2009年度の低公害車導入補助制度を4月1日から開始すると発表した。

ドライブレコーダーの導入メリット、国交省がリーフレット作成
国土交通省は30日、事故やニアミスなどにより急ブレーキ等の衝撃を感知した際に前後数十秒間を画像として保存可能な「ドライブレコーダー」に関するリーフレットを作成した。

バス産業勉強会の最終回 国交省
国土交通省で27日午後に「バス産業勉強会」が行なわれた。同会は、バス産業の課題を明らかにし、今後のバス産業の向かうべき方向性を検討するため、自動車交通局と日本バス協会と共同で立ち上げたもので、今回が7回目で最終回となる。

日韓が協力---自動車基準の国際調和
国土交通省は24日、日韓両国が、自動車基準の国際調和活動を協力して推進していくことで合意したと発表した。

訪問診療用自動車を緊急自動車に
国土交通省は24日、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示を改正し、4月1日から施行すると発表した。改正内容は、特定の医療機関が使用する緊急自動車の車色は白色に限定しないこととする、というもの。

バス事故続発、運転者の健康状態確認を再徹底指示…国交省
国土交通省は23日、乗合バス運転者が運行中に意識を喪失する事故が続発したことから、日本バス協会など関係団体に対し、運転者の健康状態確認の再徹底を図るよう文書で指示した。

ETC助成台数、全部で100万台
3月12日から始まったETC車載器購入助成の予定台数が判明した。財団法人「高速道路交流推進財団」(村瀬興一理事長)と国土交通省道路局が共同で発表したもので、四輪車が95万台、二輪車は5万台で計100万台となる。

高速道路でのETC利用状況…77.0% 3月6-12日
3月6 - 12日現在ののETCの利用状況の速報を国土交通省道路局が発表した。全国の1日あたりの利用率は77.0%。また、平日の利用率は78.1%で、土休日の利用率は73.9%となった。