1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(486 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
【JNCAP】最も安全な日本車に ヴェルファイア/アルファード 画像
自動車 ビジネス

【JNCAP】最も安全な日本車に ヴェルファイア/アルファード

トヨタ自動車は、自動車の安全性能を試験・評価する平成20年度自動車アセスメント(JNCAP)で、最も評価が高い自動車に授与される「自動車アセスメントグランプリ」に『ヴェルファイア/アルファード』が受賞したと発表した。

高速道路でのETC利用状況…本四が利用率1位に 4月3-9日 画像
自動車 テクノロジー

高速道路でのETC利用状況…本四が利用率1位に 4月3-9日

国土交通省道路局は、4月3 - 9日現在のETCの利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの利用率は、79.0%。また、平日の利用率は79.4%で、土休日の利用率は78.1%となった。

高速道路でのETC利用状況…休日割引開始の効果 3月27日-4月2日 画像
自動車 テクノロジー

高速道路でのETC利用状況…休日割引開始の効果 3月27日-4月2日

3月27日 - 4月2日現在のETC利用状況の速報値を国土交通省道路局が発表した。それによると、全国の1日あたりの利用率は78.0%。また、平日の利用率は78.4%で、土休日の利用率は77.3%となった。

ETC車載器購入補助、追加台数は 約40万台 画像
自動車 ビジネス

ETC車載器購入補助、追加台数は 約40万台

国土交通省有料道路課の発表によると、高速道路交流推進財団が追加する台数は四輪車分20万台。実施中の四輪車予定台数95万台と合わせて受付予定総台数は115万台となる。補助の条件はこれまでと同様だ。

ETC車載器購入補助、さらに台数拡大へ 画像
自動車 ビジネス

ETC車載器購入補助、さらに台数拡大へ

4月2日の国土交通省春田謙事務次官の定例会見を受けて、高速道路交流推進財団は、ETC車載器の購入補助台数を拡大する検討に入っている。

08年度のリコール台数、25%増の535万台…国交省 画像
エコカー

08年度のリコール台数、25%増の535万台…国交省

国土交通省は2日、2008年度のリコール届出件数は、国産車と輸入車合わせて295件となり、前年度より4.8%減少したが、対象台数は同25.4%増の535万599台になったと発表した。

公共事業、過去最高の前倒し指示…国交省 画像
自動車 ビジネス

公共事業、過去最高の前倒し指示…国交省

国土交通省は31日、2009年度の公共事業執行に当たり、各地方整備局や発注元となる関係機関に対し、景気回復の観点から過去最高水準の前倒しを行うよう事務次官名の文書で指示した。

国交省、直轄国道など18事業を凍結…09年度 画像
自動車 ビジネス

国交省、直轄国道など18事業を凍結…09年度

国土交通省は31日、2009年度に事業を実施する予定の高速道路と直轄国道617事業のうち、費用対効果が1.0を下回る18事業について、事業執行を当面見合わせると発表した。

ETC利用状況…値下げで本四高速が増加 3月20-26日 画像
自動車 ビジネス

ETC利用状況…値下げで本四高速が増加 3月20-26日

国土交通省道路局は、3月20 - 26日現在のETC利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの利用率は、76.7%。また、平日の利用率は78.3%で、土休日の利用率は74.5%となった。

希望ナンバーを見直し---名古屋の「33」など抽選に 画像
自動車 ビジネス

希望ナンバーを見直し---名古屋の「33」など抽選に

国土交通省は3月31日、抽選希望ナンバーの一部見直しを行うと発表した。特定の運輸支局等と軽自動車検査協会事務所等の一般希望ナンバーで払い出しが急速に進み、近い将来払底する可能性が出てきた番号を抽選希望ナンバーに移行する。