1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(517 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
【リコール】BMW、2車種で変速不能など 画像
エコカー

【リコール】BMW、2車種で変速不能など

ビー・エム・ダブリューは26日、BMW『M5』と同『M6』の電子制御油圧ユニットモーターに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。05年3月から06年1月までに生産された440台が対象。

【JNCAP 06】トヨタ エスティマが自動車アセスメントグランプリ 画像
エコカー

【JNCAP 06】トヨタ エスティマが自動車アセスメントグランプリ

トヨタ自動車は25日、『エスティマ』が、平成18年度(2006年度)自動車アセスメント(JNCAP)で「自動車アセスメントグランプリ」を受賞したと発表した。

ご当地ナンバーの普及状況…3月31日現在 画像
自動車 社会

ご当地ナンバーの普及状況…3月31日現在

国土交通省は13日、昨年10月から交付を始めている「新たな地域名表示ナンバー(ご当地ナンバー)」の今年3月末までの普及状況をまとめた。最も普及しているのは「仙台」ナンバーで4万4000台を超える実績。

【チャイルドシートアセスメント06】安全性、使用性が評価されたのは2製品 画像
エコカー

【チャイルドシートアセスメント06】安全性、使用性が評価されたのは2製品

国土交通省は12日、06年度に実施したチャイルドシートアセスメントの結果を公表した。衝突安全性が高く、使用性も高いと評価されたチャイルドシートは2製品あった。

三菱ふそう、リコール関連業務の改善策など報告 画像
エコカー

三菱ふそう、リコール関連業務の改善策など報告

三菱ふそうトラック・バスは6日、国土交通省が昨年9月と今年1月に行ったリコール関連業務の改善指示について報告した。再発防止に向けては、品質保証本部長を最高品質責任者に任命。強い統率力での適切な指示を行うなどとした。

ETCの普及 利用状況…3月29日現在 画像
自動車 テクノロジー

ETCの普及 利用状況…3月29日現在

国土交通省道路局が、3月23日−29日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。全国の1日あたりの平均利用率は65.9%と、前週よりも0.9%増加した。

06年度のリコール台数は過去2番目 画像
エコカー

06年度のリコール台数は過去2番目

国土交通省がまとめた06年度におけるリコール(回収・無償修理)の届け出状況によると、届け出件数は300件、対象台数は696万8245台(ともに速報値)となった。このうち対象台数については、過去2番目に多い水準となっている。

【e燃費アワード06-07】時代に応えるふたつの燃費指標 画像
エコカー

【e燃費アワード06-07】時代に応えるふたつの燃費指標

29日、「燃費の良いガソリン乗用車ベスト10」(国土交通省)と「e燃費アワード」(IRIコマース&テクノロジー)が相次いで発表された。いずれも燃費のいい自動車をランキングしたものだが、両者では指標となる燃費データが異なる。

国交省、06年の燃費性能トップ10を発表 画像
エコカー

国交省、06年の燃費性能トップ10を発表

国土交通省は29日、06年の「燃費の良いガソリン乗用車ベスト10」を発表した。今年は市販車のほとんどを占めるAT車、CVT搭載車を対象とし、ユーザーにとってより有用な情報提供を目指した。

オートバイ車検 やっと初回3年車検実施に 画像
エコカー

オートバイ車検 やっと初回3年車検実施に

4月1日からオートバイの自動車検査(車検)の有効期間が、初回に限り3年に延長される。この延長は、4月1日以降の登録から適用となる。これと同時に、定期点検整備も新車の初回6か月点検が廃止される。