トヨタ自動車は、販売店装着オプションの自動車用品として販売しているナビゲーション、オーディオに、ナビゲーション8機種、オーディオ2機種の合計10機種の新モデルを設定して5月6日から発売する。
b-mobile ONEのコンセプトは「通信電池」。乾電池は買ってきて装着すれば、すぐに使える。これと同じく、b-mobile ONEは面倒な手続きや設定をせずとも、誰でも簡単にノートパソコンでモバイルインターネットができるのがウリだ。
20日午前、福岡県福岡市東区内の国道3号線で、勤務を終えて帰宅途中だった警察官の運転する乗用車が低速で前方のクルマに追突するという事故が起きた。追突された側のクルマを運転していた71歳の男性が事故後に気分が悪くなり、病院に収容されている。
フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンは、『ニュービートル』と『ニュービートルカブリオレ』の標準装備のオーディオを、4月納車分以降から順次、MP3再生機能付FM/AM/CDデッキに変更すると発表した。これに伴って価格を従来より1万0500円値上げする。
愛知県警は15日、カーナビゲーションシステム用の地図データディスクを無断で複製し、オークションサイトなどを使って市価の半額程度で販売していたとして、東京都内に住む38歳の男を著作権法違反(頒布)容疑で逮捕した。
スマートは、車体が白の『フォアトゥ・カブリオ』に、アップルの携帯用音楽プレイヤー『iPod』を搭載した特別仕様車「スマート・フォアトゥーiムーブ」を発売する。イギリスでのみ、5月より販売される。
ケンウッドは、2004年3月期連結決算の業績見通しの下方修正を発表した。最終利益見通しは当初110億円を見込んでいたが、70億円に下方修正した。円高ドル安による為替差損と新商品投入が遅れたことが影響した。
ドライブ中に聞く音楽で、もっとも危険な曲は、ワーグナーの『ワルキューレの騎行』である、という調査結果が、イギリスのRACファウンデーションによって発表された。
アルパインが3月中旬から2004年モデルとして発売したCDヘッドユニット『CDA-9830J』と『CDA-9831J』に不具合のあることが分かった。HDDカーナビ「INA-HD01」と組み合わせると、INA-HD01へのCD録音ができない。
松下電器産業 パナソニックオートモーティブシステムズは、1DINサイズのCDレシーバー「CDサウンドステーション」3機種とMDレシーバー「MDサウンドステーション」1機種を4月15日から発売を開始する。