パイオニアは、ブラジルにカーオーディオ製品の生産と販売を行うパイオニア・ド・ブラジル(Pioneer do Brasil Ltda.)を発足した。これによりパイオニアはブラジルでのカーオーディオ市場に本格的に参入することになる。
ホンダは26日、双方向情報ネットワークサービス「インターナビ・プレミアムクラブ」の会費を無料化すると発表した。
ケンウッドは、同社の『HDZ』シリーズに搭載して大好評となっていたセキュリティコントロールシステム「スナイパーズ・アイ」に対応したHDDナビ『HDX-710』を発売した。
トヨタ自動車は、カーテレマティクス『G-BOOK』の次世代システムを2005年に投入する計画を明らかにした。同社の純正ナビゲーションは、ほぼ2年おきに大幅な改良を行っており、次期の刷新は05年に予定されている。これに合わせG−BOOKの機能アップも図っていく方針だ。
パイオニアは『AirNavi』の新規契約者を対象に、基本サービス利用料(1980円)とライブパックなどのオプションサービス利用料を11月20日から2004年1月31日までの間、最大3カ月間無料とする拡販キャンペーンを実施する。
トヨタ自動車は、カーテレマティクスサービス「G-BOOK」の新メニューとして『プレミアムコール』を12月から始める。「エグゼクティブ向けの秘書サービス」(友山茂樹e-TOYOTA部長)が謳い文句で、同月に全面改良する『クラウン』や『セルシオ』など高級車に限定した有料サービスとなる。
ボーズから出品されていたベルトーネのコンセプトカー『ベルーサ』には、各シートで360度サラウンドを楽しむことのできるデジタル5.1チャンネル・サラウンド・システムが搭載されていた。
VICSセンターによると、カーナビの出荷台数が2003年9月末で1293万台を突破。同時期のVICSユニットの出荷台数は、778万台を突破した。
セイコーエプソンは、カーオーディオに最適な有機ELディスプレイコントロールLSIの『S1D13701』を開発し、サンプル出荷を開始すると発表した。
KDDIと沖縄セルラーは13日、同社の発売する第3世代携帯電話に対応する『ワイヤレス・ハンズフリーアダプター』を12月中旬から販売することを明らかにした。Bluetooth(Version1.1)に準拠しており、トヨタ『G-BOOK』端末とワイヤレス接続できる。