自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(1,383 ページ目)

【ホンダ・エディックス発表】写真蔵…ナビ、オーディオを見る 画像
自動車 テクノロジー

【ホンダ・エディックス発表】写真蔵…ナビ、オーディオを見る

ホンダ『エディックス』は最新のHDDナビゲーションシステムを採用、大画面8インチワイドディスプレイを組み合わせた。音声認識機能に加え、操作性を大きく進化させたプログレッシブコマンダーを採用。

【ストラーダ HDS950長期リポート その9】使えば使うほど実感! 大きな安心感 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ HDS950長期リポート その9】使えば使うほど実感! 大きな安心感

ひとり旅ということもあり、修学旅行の醍醐味であった枕投げはできなかったが、大阪の街は朝から快晴だった。雲ひとつない青空の中、クルマを第二の目的地である奈良へと進めていく。

【ストラーダ HDS950長期リポート その8】道案内も思い出もクッキリ映し出す『スーパーファインビジョン』 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ HDS950長期リポート その8】道案内も思い出もクッキリ映し出す『スーパーファインビジョン』

このごろ中学生だったころの、修学旅行で訪れた京都や奈良のようすが、しばしば思い浮かぶ。そして無性にもう一度巡ってみたい衝動に駆られ、ストラーダ『HDS950』を相棒として、深夜の高速道路を西へ向かった。

【神尾寿のアンプラグドWeek】“ケータイメディア時代”の幕開け? auの夏WINは速いぞ! 画像
自動車 テクノロジー

【神尾寿のアンプラグドWeek】“ケータイメディア時代”の幕開け? auの夏WINは速いぞ!

04年 夏モデルでは、ドコモは非接触IC「モバイルFeliCa」を搭載し、ひさしぶりにauに先んじて「携帯電話の生活インフラ化」という新分野を切り開いた。対するauの04年夏モデルのキーワードは、「携帯電話のメディアインフラ化」への昇華である。

【ストラーダ HDS950長期リポート その7】SDカードはどう使う 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ HDS950長期リポート その7】SDカードはどう使う

ストラーダといえば「SDカードを巧みに使いこなせる」というのが特徴。『HDS950』にも音楽ファイルや動画ファイルをSDカードを介して本体ハードディスクに転送できるエンターテイメントバンク機能が採用されている。

携帯電話「手持ち運転」は反則金6000円・点数1点! 画像
自動車 テクノロジー

携帯電話「手持ち運転」は反則金6000円・点数1点!

警察庁は9日、6月3日に成立した改正道交法のうち、運転中の携帯電話使用などの反則金額を定めた同法施行令改正案を公表した。

11月1日、「車内ケータイ」一斉取締り開始! 画像
自動車 テクノロジー

11月1日、「車内ケータイ」一斉取締り開始!

6月3日に成立した改正道交法のうち第1次施行、すなわち運転中の携帯電話使用の厳罰化、飲酒運転の呼気検査拒否の罰則強化、暴走族対策の強化の施行期日が11月1日で内定した(まだ公表されていない)。

【マツダ・ベリーサ発表】ハードディスクオーディオは日本初 画像
自動車 テクノロジー

【マツダ・ベリーサ発表】ハードディスクオーディオは日本初

マツダ『ベリーサ』には、20GB容量のHDDオーディオがオプションとして設定されている。カーナビ機能のひとつとして「音楽リッピング機能を持つモノ」はこれまでにも存在しているが、純然たるオーディオとしてのHDDモデルは日本初の設定。

【ストラーダ HDS950長期リポート その6】「SALAS」のおかげで実現した測位超・精度 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ HDS950長期リポート その6】「SALAS」のおかげで実現した測位超・精度

ストラーダ『HDS950』では、4月に発売された『HS400』に続いて「SALAS」という、自車位置測定アルゴリズムが採用されている。本体内蔵の3Dジャイロによって、GPS衛星からの電波がキャッチできない屋内や地下にある駐車場などでも自車位置を把握するというものだ。

【ストラーダ HDS950長期リポート その5】抜群の位置精度とリンクした交差点拡大表示 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ HDS950長期リポート その5】抜群の位置精度とリンクした交差点拡大表示

パナソニック・スタトラーダシリーズのカーナビは、これまでの製品でも測位性能が高く、知らない場所でも安心して使えるということが特長であり、ほかのメーカーに対する大きなアドバンテージのひとつといえた。