自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(743 ページ目)

ETC車載機の市場規模予測---普及施策の有無でこんなにちがうぞ 画像
自動車 テクノロジー

ETC車載機の市場規模予測---普及施策の有無でこんなにちがうぞ

経済産業省の関連団体である財団法人自動車走行電子技術協会はITS市場に関する調査研究報告書をまとめ発行した。報告書ではETC(ノンストップ自動料金収受システム)車載機の将来市場について普及施策がとられた場合ととられなかった場合の市場規模を推計している。

注目! トヨタが作るなら価格は? ---世界最小ETC 画像
自動車 テクノロジー

注目! トヨタが作るなら価格は? ---世界最小ETC

トヨタ自動車は、新型ETC(有料道路自動料金収受システム)車載器を、全国のトヨタ系ディーラーで15日から発売する。本体部をコンソールバックスなどに設置できるようにアンテナ部を分離させた国内最小サイズ。価格は3万2000円。

VICSセンターが2002年度のサービス展開計画を発表……92% 画像
自動車 テクノロジー

VICSセンターが2002年度のサービス展開計画を発表……92%

VICSセンターでは、2002年度の情報提供の展開を発表。今年度中には全国展開を構成する計画だ。

いよいよ6月から始動、交通情報ビジネス---情報よりも運転が優先です 画像
自動車 テクノロジー

いよいよ6月から始動、交通情報ビジネス---情報よりも運転が優先です

警察庁は9日、交通情報提供事業の民間解放を前に、都内で事業者説明会を開いた。自動車メーカーやカーナビメーカーなど160社が出席し、交通情報ビジネス市場への期待を伺わせた。交通情報ビジネスは、今年6月の道路交通法改正で民間に開放される。

VWもオンスターに加盟---GM系テレマティックス・サービス 画像
自動車 テクノロジー

VWもオンスターに加盟---GM系テレマティックス・サービス

フォルクスワーゲン(VW)アメリカは、2003年から希望する顧客に対して、GM系の車載情報サービス「オンスター」(OnStar)を提供すると発表した。VWではこのサービスを「フォルクスワーゲン・テレマティックスbyオンスター」と名付け、オンスターのサービスを利用しながらも独自の路線を取る。

ETCのセットアップは着実、累計27万台突破……見直して欲しいのは? 画像
自動車 テクノロジー

ETCのセットアップは着実、累計27万台突破……見直して欲しいのは?

道路システム高度化推進機構(ORSE)は、4月末現在のETC車載器のセットアップ状況を発表。累計で27万台を突破した。着実にセットアップ台数は伸びてきている。

ETC利用でマイナス額請求? ---「こいつはいいや」 画像
自動車 テクノロジー

ETC利用でマイナス額請求? ---「こいつはいいや」

ようやくハイカに追いつく---ETC前納割引、7月から 画像
自動車 テクノロジー

ようやくハイカに追いつく---ETC前納割引、7月から

国土交通省は24日、ETCに前納割引を7月19日から導入すると発表した。割引率はハイウェイカードと同じ。1万円で10500円分、5万円で5万8000円分となる。ハイカと同じ割引率で、ETCの普及にどれだけ貢献するか未知数だ。

ETC専用レーンが増える---国交省、2002年度のITS施策を発表 画像
自動車 テクノロジー

ETC専用レーンが増える---国交省、2002年度のITS施策を発表

国土交通省道路局は、平成14年度のITS施策の概要を発表した。ETCレーンの拡充や走行支援システムの実証実験の実施、道路の光ファイバー収容空間の整備などがポイントになる。

VICS装着率80%以上---カーナビの必需品に 画像
自動車 テクノロジー

VICS装着率80%以上---カーナビの必需品に

VICSセンターは、3月末現在のカーナビとVICSユニットの出荷台数を発表した。カーナビは900万台、VICSユニットは448万台をそれぞれ突破し、前年同時期に比べると、カーナビは約190万台、VICSユニットは約160万台増加したことになる。