自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(738 ページ目)

【反論!!】国土交通省、『日経ビジネス』の記事に解説を加える 画像
自動車 テクノロジー

【反論!!】国土交通省、『日経ビジネス』の記事に解説を加える

『日経ビジネス』(2001年10月22日号)に掲載された「高価な車載器、利用者不在、天下り……ETCごり押し、国交省の独善」の内容について、国土交通省は誤解を受ける畏れがあるということでホームページ上で解説を加えた。

ETC料金所、今月末から全国規模へ 画像
自動車 テクノロジー

ETC料金所、今月末から全国規模へ

国土交通省は28日、ETC対応料金所を30日から現在の約4倍、610カ所に増やすと発表した。東北道や常磐道、東名・中央、名神、山陽道、九州道など主要路線で利用できるようになる。同日から期間限定の割引サービスも導入する予定で、車載器の普及を期待している。

イーテックをよろしく、ってETCのこと? 画像
自動車 テクノロジー

イーテックをよろしく、ってETCのこと?

国土交通省は28日、ETCの愛称を「イーテック」にすると発表した。7月から実施していた愛称コンテストの結果、決まったという。ちなみに他の候補は「イースルー」や「スルースルー」、「パスウェイ」など。

ETC車載器を買ってガソリンをもらおう---三菱電機がキャンペーン 画像
自動車 テクノロジー

ETC車載器を買ってガソリンをもらおう---三菱電機がキャンペーン

三菱電機は11月30日から全国でサービス運用が始まる有料道路の自動料金収受システム(ETC)の市場拡大を目指し、「総額1000万円ガソリンプレゼント」と題したキャンペーンを12月から展開する。

名古屋と大阪で、VICSブースを見に行こう 画像
自動車 テクノロジー

名古屋と大阪で、VICSブースを見に行こう

16日から、香川県下での道路交通情報のサービスを提供するなど、全国に普及を続けるVICS。そのVICSのことを知る機会が名古屋と大阪で行われる。

「道路交通情報を巡る諸課題」コンソーシアムの中間取りまとめ 画像
自動車 テクノロジー

「道路交通情報を巡る諸課題」コンソーシアムの中間取りまとめ

警察庁交通局、国土交通省道路局では、民間の道路交通情報事業を巡る諸課題について「トラフィック・インフォメーション・コンソーシアム」で検討を行っている。その中間報告をそれぞれのHPで発表した。

香川県下でVICSサービス開始……四国で初めて 画像
自動車 テクノロジー

香川県下でVICSサービス開始……四国で初めて

16日より、香川県下の主要な一般道路においてVICS情報(3メディア)の提供をVICSセンターでは開始する。四国では、香川県が他の3県に先駆けてVICS情報の提供の開始となる。

歩行者版ITS、2年後に実用化へ 画像
自動車 テクノロジー

歩行者版ITS、2年後に実用化へ

国土交通省は、歩行者版ITS(高度道路交通システム)の公開実験を15日に国土交通省技術政策総合研究所(茨城県つくば市)で行う。高齢者や障害者の歩行をアシストするため、GPSなどを使って道案内や危険個所の通知、周辺情報提供——などを行うもの。

アフターマーケット初の2万円台!! カルソニックカンセイのETC端末 画像
自動車 テクノロジー

アフターマーケット初の2万円台!! カルソニックカンセイのETC端末

カルソニックカンセイは新型ETC車載器を開発し、9日から発売すると発表した。価格は2万9500円と、アフター向けとして初めて3万円を切る最安値を設定した。ブザーやLED表示による告知機能を搭載し、ゲートをスムーズに通過できるようにしている。

大阪で「インターナショナルITSショー2001」開催 画像
自動車 テクノロジー

大阪で「インターナショナルITSショー2001」開催

大阪市住之江区にあるインテックス大阪・1号館にて、「自動車交通情報未来展2001(インターナショナルITSショー2001)が11月30日から12月3日の4日間、開催される。