『エルグランド』のインスツルメントパネルは、エクステリアに負けず個性的なデザインだ。前左右席間のウォークスルーを可能とするインパネシフト、中央に向かってラウンドしたメーターコンソール、自動車用モニタとしては最大級の8インチ液晶ディスプレイなどを装備する。
日産自動車とTBSラジオ&コミュニケーションズは16日、日産の総合テレマティクスサービスのカーウイングスを活用し、オンデマンドラジオの実現に向けて共同実験を開始すると発表した。21日発表する新型『エルグランド』からスタートする。
トヨタ自動車とDDIポケット、京セラの3社は共同でお年寄りや子供にも使いやすいよう機能をシンプル化した小型携帯端末「ぴぴっとフォン」を6月半ばから発売すると発表した。
アルプス電気が最新の技術・製品を展示する「アルプスショー2002」が15日、東京の新高輪プリンスホテルで開幕した。32回目を迎える今回のテーマは「FIND! FINE ALPS」。ITS(高度道路交通システム)などに関する最新のテクノロジーを展示している。会期は17日まで。
経済産業省の関連団体である財団法人自動車走行電子技術協会はITS市場に関する調査研究報告書をまとめ発行した。報告書ではETC(ノンストップ自動料金収受システム)車載機の将来市場について普及施策がとられた場合ととられなかった場合の市場規模を推計している。
トヨタ自動車は、新型ETC(有料道路自動料金収受システム)車載器を、全国のトヨタ系ディーラーで15日から発売する。本体部をコンソールバックスなどに設置できるようにアンテナ部を分離させた国内最小サイズ。価格は3万2000円。
VICSセンターでは、2002年度の情報提供の展開を発表。今年度中には全国展開を構成する計画だ。
警察庁は9日、交通情報提供事業の民間解放を前に、都内で事業者説明会を開いた。自動車メーカーやカーナビメーカーなど160社が出席し、交通情報ビジネス市場への期待を伺わせた。交通情報ビジネスは、今年6月の道路交通法改正で民間に開放される。
フォルクスワーゲン(VW)アメリカは、2003年から希望する顧客に対して、GM系の車載情報サービス「オンスター」(OnStar)を提供すると発表した。VWではこのサービスを「フォルクスワーゲン・テレマティックスbyオンスター」と名付け、オンスターのサービスを利用しながらも独自の路線を取る。
道路システム高度化推進機構(ORSE)は、4月末現在のETC車載器のセットアップ状況を発表。累計で27万台を突破した。着実にセットアップ台数は伸びてきている。