自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(733 ページ目)

「アンテナ分離、本体隠して装着OK」のETC車載器発売 画像
自動車 テクノロジー

「アンテナ分離、本体隠して装着OK」のETC車載器発売

カルソニックニックカンセイは15日から、アンテナ分離型のETC(自動料金収受システム)車載器を販売する。業界最小のアンテナを採用しており、ダッシュボード上でも目立たずに装着できる。また、本体のカードホルダー部の取り付け場所は自由に選べる。

【インターネットITSプロジェクト】プッシュ&プル 画像
自動車 テクノロジー

【インターネットITSプロジェクト】プッシュ&プル

『インターネットITSプロジェクト』実証実験では、ユーザーの嗜好に合わせたコンテンツ情報が自動的に車内ディスプレイに表示される配信サービス(プッシュ型コンテンツ配信)、ユーザーがジャンルを指定して情報が閲覧できるサービス(プル型コンテンツ提供)も行われる。

【インターネットITSプロジェクト】駐車場で、ガソリンスタンドで、より身近な 画像
自動車 テクノロジー

【インターネットITSプロジェクト】駐車場で、ガソリンスタンドで、より身近な

今回、首都圏で始まった『インターネットITSプロジェクト』実証実験では、一般ドライバーを対象としたサービスとして、駐車場とガソリンスタンドを中心とした、より身近なITS利用が念頭に置かれている。

ICカードが道案内---神奈中ハイヤー「行き先通知サービス」 画像
自動車 テクノロジー

ICカードが道案内---神奈中ハイヤー「行き先通知サービス」

タクシーでドライバーに自宅を説明するのが苦手な人は多いはず。神奈中ハイヤーではそんな人のために、便利な「行き先通知サービス」を2002年3月中旬から開始する。

【インターネットITSプロジェクト】新プロトコル「IPv6」採用で無限の可能性 画像
自動車 テクノロジー

【インターネットITSプロジェクト】新プロトコル「IPv6」採用で無限の可能性

より利用しやすいITS共通基盤の構築を目指そうと、慶応大学を中心にトヨタ自動車やデンソー、NECが参加して2001年4月より経済産業省の支援の下で2001年4月に発足した『インターネットITSプロジェクト』。

日産テレマティックス「カーウイングス」---新型『マーチ』に採用される機能 画像
自動車 テクノロジー

日産テレマティックス「カーウイングス」---新型『マーチ』に採用される機能

日産自動車は、国内初のテレマティクスサービス「カーウイングス」を2月下旬発売予定の新型『マーチ』より設定を開始し、国内で発売する全ての新型車に順次拡大してゆく。

車載情報システム「テレマティックス」のコストは先行投資? 画像
自動車 テクノロジー

車載情報システム「テレマティックス」のコストは先行投資?

デトロイトで開かれた業界の会議で、「ウィングキャスト」(フォードのカーマルチメディア事業)のCEOハレル・コデッシュ氏が「テレマティック・システムにはコストがかかるが、投資と考えて辛抱強く元を取るべきである」と発言。

「0.24%」という数字---ETC車載器、累計で13万769台 画像
自動車 テクノロジー

「0.24%」という数字---ETC車載器、累計で13万769台

道路システム高度化推進機構(ORSE)は1月末現在のETCセットアップ台数を発表した。1月のセットアップ台数は2万8372台、累計で13万769台となる。都道府県別の累計台数を見ると東京が3万1250台で第1位、続いて神奈川、千葉の順となる。

新型『マーチ』にカーウイングス---日産の新情報サービスが始まる 画像
自動車 テクノロジー

新型『マーチ』にカーウイングス---日産の新情報サービスが始まる

日産自動車は5日、今月発売する新型『マーチ』に携帯電話の情報通信機能を使った低価格の総合情報提供サービス「カーウイングス」を搭載すると発表した。順次採用車種を拡大していく。

ITS標準化セミナーをITSジャパンが開催「産業界の起業戦略上最も重要な活動」 画像
自動車 テクノロジー

ITS標準化セミナーをITSジャパンが開催「産業界の起業戦略上最も重要な活動」

ITSジャパンは、第12回ITS標準化セミナーを2月25日に東京、東條インペリアルパレスで開催。ITSジャパンはITSの国際標準化活動を、産業界の起業戦略上最も重要な活動と認識している。