自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(718 ページ目)

初のタクシー用デジタル無線、富士通テン 画像
自動車 テクノロジー

初のタクシー用デジタル無線、富士通テン

富士通テンは、タクシー業界初の400MHz帯デジタル無線機を開発したと発表した。すでに発売しているデジタル無線対応が可能なタクシー向けGPS-AVMシステムMODEL-2003と組み合わせて受注活動を開始する。

ETC、普及から快適度アップヘ---夏に思ったこと 画像
自動車 テクノロジー

ETC、普及から快適度アップヘ---夏に思ったこと

長い料金所渋滞の末、料金所に近づき目の前にETCレーンが見えるのに、なかなかそこへ近づけない、そんなイライラをETCユーザーは感じているだろう。ETCレーンの両側の一般レーンに並ぶ車両があいまいな並び方をして、ETCレーンへのルートを塞ぐ形になっていることが多い。

日産、最安値ETC車載器を発売---従来より5000円以上も 画像
自動車 テクノロジー

日産、最安値ETC車載器を発売---従来より5000円以上も

日産自動車は6日、業界最安値となるETC(ノンストップ自動料金支払システム)車載器の新製品を、8日から発売すると発表した。アンテナ分離型タイプでありながら9800円とし、これまでで最も安かったトヨタの車載器(アンテナ一体型、1万5000円)を、5000円以上下回った。

ETC、ようやく身障者割引でも運用へ……さらに改善の余地あり 画像
自動車 テクノロジー

ETC、ようやく身障者割引でも運用へ……さらに改善の余地あり

日本道路公団、首都高速道路公団など道路4公団は5日、ETC車載器を取り付けた身体障害者に対するノンストップ料金精算を来年1月20日から実施すると発表した。現行では身障者手帳の提示や自治体から交付される「割引証」を提出する必要があり、たとえETCをつけていても料金所では有人精算する必要があった。

7月のETC車載器セットアップ台数が、またまた記録更新 画像
自動車 テクノロジー

7月のETC車載器セットアップ台数が、またまた記録更新

7月のETC車載器のセットアップ台数が、道路システム高度化推進機構より発表された。6月に続き、記録を更新。1カ月で20万2000台を突破した。

DSRCサービスの普及で省庁連携---まずはシンポジウムから 画像
自動車 テクノロジー

DSRCサービスの普及で省庁連携---まずはシンポジウムから

道路新産業開発機構、電波産業会、日本自動車研究所は、7日に科学技術館(東京都千代田区)で「スマートコミュニケーション・シンポジウム」を共催する。

ORSEが、2003度版ETC便覧を発行 画像
自動車 テクノロジー

ORSEが、2003度版ETC便覧を発行

道路システム高度化推進機構(ORSE)は、2003年度版のETC便覧を発行した。ETC開始から2003年3月までの関連情報や、海外の動向も掲載されている。ETCなど交通システムに興味がある研究者や学生などには役立つ1冊。

VICS車載器、四半期では過去最高の出荷台数 画像
自動車 テクノロジー

VICS車載器、四半期では過去最高の出荷台数

VICSセンターでは、2003年第1四半期のVICS車載器の出荷台数を発表した。それによると、四半期では最高の58万6522台の出荷台数を記録したことになる。

トヨタのETCカード、発行枚数が30万枚でトップシェア 画像
自動車 テクノロジー

トヨタのETCカード、発行枚数が30万枚でトップシェア

トヨタ自動車が、国内金融子会社のトヨタファイナンスを通じて発行している、ETC専用カード「ETC TSキュービックカード」の発行枚数が7月25日に30万枚を突破した。

ETC助成金=モニター・リース制度の受付数 画像
自動車 テクノロジー

ETC助成金=モニター・リース制度の受付数

道路システム高度化推進機構(以下ORSE)は、ETCモニター・リース制度の7月28日現在のモニター受付状況を速報した。この制度は、ETC車載器のセットアップと事後にアンケートに協力できるユーザーに対して5000円の助成金を出すもの。業務用が35万台、一般車両が10万台を目標としている