自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(716 ページ目)

オートバックスでETCセットアップのキャンペーン第2弾 画像
自動車 テクノロジー

オートバックスでETCセットアップのキャンペーン第2弾

オートバックスでは、ETC車載器を購入し、ETCカードをオートバックスで新規に作成したユーザーに、高速道路料金から5000円をバックする「高速道路料金5000円お返しするキャンペーン」を展開する。キャンペーン期間は6月1日〜9月30日。

発行もノンストップ? ……30分でETCカード発行 画像
自動車 テクノロジー

発行もノンストップ? ……30分でETCカード発行

ダイエー系のカード会社OMC(オーエムシー)カードは、ダイエーの全国150店舗で、ETC(ノンストップ自動料金収受システム)専用のクレジットカードを申し込みから30分で発行するサービスを開始する。

松下電器の小型・低価格のETCを発売 画像
自動車 テクノロジー

松下電器の小型・低価格のETCを発売

松下電器産業は、音声ガイド機能付き、アンテナ分離型/アンテナ一体型ETC(ノンストップ自動料金収受システム)車載器を6月12日から発売すると発表した。小型、低価格モデルとなる。

自動車走行電子技術協会が2002年度事業報告会を開催 画像
自動車 テクノロジー

自動車走行電子技術協会が2002年度事業報告会を開催

JSK=自動車走行電子技術協会が平成14年度(2002年度)事業報告会を6月18日に虎ノ門パストラルにて開催する。時間は13時から16時半まで。参加費は3000円。参加募集人員は100名で、定員になり次第締め切りとなる。

ITSジャパン年次総会シンポジウム2003が6月13日開催 画像
自動車 テクノロジー

ITSジャパン年次総会シンポジウム2003が6月13日開催

ITSジャパンは、「ITSジャパン年次総会シンポジウム2003」を6月13日に東京国際フォーラムホールBで開催する。ここ数年、ITSについてはステージが変わったと認識し、本年の年次総会シンポジウムでは「テレマティクス新展開 〜ユビキタス時代の移動〜 」がテーマとして設定された。

阪神高速道路で、新交通管制システムが始動 画像
自動車 テクノロジー

阪神高速道路で、新交通管制システムが始動

阪神高速道路公団が1969年に導入した初代交通管制システムから数えること3代目となる新交通管制システムが5月から始動した。2代目は90年に導入されたので、実に13年ぶりにシステムが更新されたことになる。

三菱自動車が考えるテレマティクスとは? 『iTディオン』を出展 画像
自動車 テクノロジー

三菱自動車が考えるテレマティクスとは? 『iTディオン』を出展

三菱自動車は、21日から23日まで、パシフィコ横浜展示ホールで開催される自動車技術展「人とくるまテクノロジー展2003」にテレマティクス実験車『iTディオン』を出展すると発表した。iTディオンは、クルマのホットスポット、クルマの遠隔モニター&操作、クルマのホームページなど、ユビキタス時代のカーライフを提案する実験車だ。

トヨタのカーナビ新モデル---業界初、ETC内蔵 画像
自動車 テクノロジー

トヨタのカーナビ新モデル---業界初、ETC内蔵

トヨタ自動車が15日から発売した販売店オプションのDVDナビは、個性のある5機種を設定した。有料道路自動料金支払いシステムのETCを業界で初めて内蔵した「DVDナビTV CDチューナー(E)」(21万円)が登場。

ETC車載器の購入助成制度が明らかに…トラック35万台、自家用車10万台 画像
自動車 テクノロジー

ETC車載器の購入助成制度が明らかに…トラック35万台、自家用車10万台

国土交通省などは15日、ETC車載器の補助制度、『ETCモニター』の概要を公表した。ETC車載器購入に1台当たり5000円を助成するもの。新規ETCセットアップ者で、申し込み時や利用中のアンケート回答が条件だ。助成は先着順とし、業務用車両(トラックなどの緑ナンバー)は約35万台、自家用車は約10万台分を予定する。

地図に時刻データを持たせる---次世代GIS事業がスタート 画像
自動車 テクノロジー

地図に時刻データを持たせる---次世代GIS事業がスタート

電源開発、明電舎、昭文社の3社は新会社『J-時空間研究所』(東京都中央区)を設立し、GIS(地理情報システム)事業を本格的に始める。埼玉大学が開発した時空間GISソフトと昭文社の地図を組み合わせ、官公庁や民間企業に売り込む。