自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(614 ページ目)

4月末現在のETCセットアップ 画像
自動車 テクノロジー

4月末現在のETCセットアップ

道路システム高度化推進機構(ORSE)が4月末現在のETC車載器セットアップ件数を発表した。それによると、4月の月計は51万4134台、累計で1195万3988台のETC車載器がセットアップした。

ETC活用のサービス導入へ民間企業が高い関心 画像
自動車 テクノロジー

ETC活用のサービス導入へ民間企業が高い関心

国土交通省は28日、既存のETC車載器を活用した駐車場などの料金決済サービス導入について、民間事業者に行ったアンケート調査結果をまとめた。ETC車載器の機能を民間事業者が利用できることには全体の96%が評価した。

バイクETCモニター車載器、無償交換対応品だった!? 画像
自動車 テクノロジー

バイクETCモニター車載器、無償交換対応品だった!?

日本無線は、バイクETCモニターで使用されている「JRM-10」車載器について、対策は万全であることを強調した。03年3月1日−05年7月5日に販売されたJRM-10について、同社は無償交換情報を出していた。

バイクETCモニター募集、たった4時間で1000人殺到 画像
自動車 テクノロジー

バイクETCモニター募集、たった4時間で1000人殺到

一般ライダーを対象としたバイクETCモニター追加募集1000人分に応募が殺到、わずか4時間で締め切りとなった。関東圏全域にモニター対象区間が広がったことに関連し、募集対象区域を首都圏から群馬、茨城、栃木、静岡、山梨の居住者に広げて27日午前10時から開始された。

バイクETCモニター、中部圏、関西圏でも公募予定 画像
自動車 テクノロジー

バイクETCモニター、中部圏、関西圏でも公募予定

バイクETC事務局の財団法人道路新産業開発機構(HIDO)はこの秋のバイクETC本格運用前に、中部圏と関西圏でも一般モニター公募の予定があることを明らかにした。

東名 浜名湖SAでETCワンストップサービス---GW初日にいかが 画像
自動車 テクノロジー

東名 浜名湖SAでETCワンストップサービス---GW初日にいかが

中日本高速道路は4月29日、東名高速道路・浜名湖サービスエリアにてETCワンストップサービスを実施する。受付時間は10:00から16:00まで。

東北道・泉PAもスマートIC社会実験---GW前から使えるよ 画像
自動車 テクノロジー

東北道・泉PAもスマートIC社会実験---GW前から使えるよ

泉PAスマートIC社会実験協議会は、東北自動車道・泉パーキングエリアでスマートIC社会実験を実施すると発表した。泉PAは、仙台宮城ICと泉ICとの中間に位置し、ここにスマートICを設置することで泉中央などにアクセスしやすくなる。

バイクETCモニター路線、関東圏全域に拡大 画像
自動車 テクノロジー

バイクETCモニター路線、関東圏全域に拡大

バイクETC一般モニターを実施している首都圏で、走行可能路線がほぼ関東全域に拡大される。4月29日から実施する。拡大するのは、東日本高速と中日本高速会社の路線。関東甲信越に静岡を加えた1都8県がモニター対象エリアだ。

バイクETC、一般モニター1000人を追加募集 画像
自動車 テクノロジー

バイクETC、一般モニター1000人を追加募集

バイクETCの一般モニターの追加募集が、27日午前10時からインターネット上で開始される。モニター対象者は、モニター車載器と取付にかかる費用が無料になる。募集人員は1000人で、車載器の搭載後は、週1回以上のバイクETC利用が求められる。

北陸道黒埼PAで4月29、30日にETCワンストップサービス 画像
自動車 テクノロジー

北陸道黒埼PAで4月29、30日にETCワンストップサービス

東日本高速道路(愛称:NEXCO東日本)は、4月29日、30日の2日間に、北陸自動車道・黒崎PA(長岡方面)にてETCワンストップサービスを実施する。ETCワンストップサービスは、ETCカードの発行とETC車載器の購入・取付け・セットアップを1時間半ほどで行うサービス。