自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(613 ページ目)

デンソー、ETC車載器2006年モデルを発売 画像
自動車 テクノロジー

デンソー、ETC車載器2006年モデルを発売

デンソーは、ETC車載器の2006年モデル3タイプを17日から発売すると発表した。販売目標は3タイプ合わせて年間約160万台(OEM先への納入含む)。

業界最小などデザイン重視の新型ETC 6機種を発売---三菱電機 画像
自動車 テクノロジー

業界最小などデザイン重視の新型ETC 6機種を発売---三菱電機

三菱電機は、ETC車載器の新製品として、デザイン性を重視した『EP-700』シリーズや業界最小でフロントガラス貼付とダッシュボード置きの両方を可能にしたアンテナ一体型『EP-500』シリーズなど、3シリーズ6機種を25日から発売する。

ゴールデンウィーク、東北方面のETC利用状況 画像
自動車 テクノロジー

ゴールデンウィーク、東北方面のETC利用状況

東日本高速道路・東北支社は、ゴールデンウィーク時期におけるETCの利用状況を発表した。それによると、利用台数は12万4730台で昨年の同時期(7万6107台)に比較すると約1.6倍も増加した。利用率については41.9%と、昨年の26.7%と比べるとやはり約1.6倍増えた。

JARI、ITSの技術戦略マップを作成 画像
自動車 テクノロジー

JARI、ITSの技術戦略マップを作成

日本自動車研究所(JARI)は10日、自動車関連ITS分野の技術戦略マップを公表した。2020年頃までに必要となる技術開発を促すため、関係技術の体系化図表やサービス導入シナリオなどで構成するもの。

国道43号、沿道環境改善に向けた社会実験 画像
自動車 テクノロジー

国道43号、沿道環境改善に向けた社会実験

国土交通省近畿地方整備局・大阪府・阪神高速道路などから構成される国道43号沿道環境改善に向けた社会実験協議会は、6月12日0:00から8月11日24:00までの2カ月間、国道43号沿道環境改善に向けた社会実験を行うと発表した。

ETC車載器セットアップ台数が1200万台を突破 画像
自動車 テクノロジー

ETC車載器セットアップ台数が1200万台を突破

道路システム高度化推進機構(ORSE)は、5月7日にETC車載器セットアップ累計台数が1200万台を突破したと発表した。

パナソニック、業界最小サイズのETC車載器を発売 画像
自動車 テクノロジー

パナソニック、業界最小サイズのETC車載器を発売

松下電器産業のパナソニック・オートモーティブシステムズは、音声ガイド機能付アンテナ分離型ETC車載器、アンテナ一体型ETC車載器の新製品を23日から発売すると発表した。

全国のETCの利用率が60%を突破 画像
自動車 テクノロジー

全国のETCの利用率が60%を突破

国土交通省は4月21日から27日までのETCの利用率を発表した。全国の1日あたりの平均利用率は60.2%と、60%を突破した。2005年10月に利用率は50%を超え、約半年で10%増加した。

ETCレーンを横断の男性、トラックにはねられ重体 画像
自動車 テクノロジー

ETCレーンを横断の男性、トラックにはねられ重体

4月29日夜、三重県亀山市内の東名阪自動車道上り線・亀山料金所で、レーンを横断するように歩いていた58歳の男性が、ETCレーンを進行してきた大型トラックにはねられた。男性は近くの病院に収容されたが、意識不明の重体となっている。

【ゴールデンウィーク】インターナビが日帰り特集 画像
自動車 テクノロジー

【ゴールデンウィーク】インターナビが日帰り特集

ゴールデンウィークが始まったものの、連休中の宿の手配が間に合わなかった人もいるだろう。ホンダの車載情報サービス、インターナビプレミアムクラブでは、日帰りの小旅行計画向けにドライブ情報を紹介している。