自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(609 ページ目)

常時記録型ドライブレコーダーを発売 クラリオン 画像
自動車 テクノロジー

常時記録型ドライブレコーダーを発売 クラリオン

クラリオンは、バス、トラックなどの業務用車両向けHDDドライブレコーダー『CF-2400A』(オープン価格)を、9月下旬から発売する。

道央自動車道で高速道路料金割引社会実験 10月に実施 画像
自動車 テクノロジー

道央自動車道で高速道路料金割引社会実験 10月に実施

NEXCO東日本(東日本高速道路)などが参加している道央自動車道(道央圏)社会実験協議会では、10月1日−10月31日の1カ月間、道央自動車道高速道路の道央道千歳IC−登別室蘭IC間で料金割引社会実験を実施すると発表した。

ETCレーン事故緊急安全対策本部を設置 中日本高速 画像
自動車 テクノロジー

ETCレーン事故緊急安全対策本部を設置 中日本高速

NEXCO中日本(中日本高速道路)では、料金収受員の安全確保のために、稲葉英憲中部地区支配人を本部長とする「ETCレーン事故緊急安全対策本部」を設置した。対策本部では、事故再発防止のために全ての料金所に対して全料金収受員への安全確保行動の再徹底を指示すると共に、緊急安全点検、緊急安全対策を指示している。

ETC利用率が70%を突破 首都高 画像
自動車 テクノロジー

ETC利用率が70%を突破 首都高

首都高速道路は9月5日、8月28日から9月3日までの週平均で、首都高速道路のETC利用率が70%を越えたと発表した。首都高を利用するクルマの10台に7台はETC無線通行だ。

ETCの普及 利用状況 8月25−31日 画像
自動車 テクノロジー

ETCの普及 利用状況 8月25−31日

国土交通省道路局は、8月25日から8月31日までのETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの利用率は、61.1%と前週よりも0.8%増加した。また、1日あたりの利用台数は486万7200台。

関越道 高坂SAにてETCワンストップサービス 画像
自動車 テクノロジー

関越道 高坂SAにてETCワンストップサービス

NEXCO東日本(東日本高速道路)では、9月9日(土)・10日(日)の2日間、関越自動車道・高坂SA(上下線)でETCワンストップサービスを実施する。時間は、10時から17時頃までを予定している。

埼玉高速鉄道沿線で、ダイナミックパーク&ライド社会実験を実施 画像
自動車 テクノロジー

埼玉高速鉄道沿線で、ダイナミックパーク&ライド社会実験を実施

首都圏パーク&ライド運営事務局は、9月19日−11月30日の平日に埼玉県の埼玉高速鉄道沿線でダイナミックパーク&ライド社会実験を実施する。道路交通状況を通信で提供し、クルマから鉄道への交通手段の転換をうながす。

東名 秦野中井料金所でETCレーンが閉鎖 9月14日未明 画像
自動車 テクノロジー

東名 秦野中井料金所でETCレーンが閉鎖 9月14日未明

NEXCO中日本(中日本高速道路)では、ETC機器の点検のために、東名高速道路・秦野中井料金所で9月14日0:30−3:00、ETCレーンが閉鎖されると発表した。

寒地ITSワークショップを札幌で開催 画像
自動車 テクノロジー

寒地ITSワークショップを札幌で開催

北海道ITSフォーラムは9月8日に「寒地ITSワークショップ」を、札幌市豊平区にある寒地土木研究所において開催すると発表。講演のメインテーマは「冬期の道路交通問題に対する秋田での取り組み」。

日産ディーゼル、テレマティクス推進室を新設 画像
自動車 テクノロジー

日産ディーゼル、テレマティクス推進室を新設

日産ディーゼル工業は、9月1日付けでの組織改正を発表した。今回の組織改正では、マーケティング商品本部に新たに「テレマティクス推進室」を新設した。