自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(630 ページ目)

【ITS世界会議05】6日よりサンフランシスコにて開催 画像
自動車 テクノロジー

【ITS世界会議05】6日よりサンフランシスコにて開催

6日(現地時間)、北米サンフランシスコのモスコーニ・センターにて第12回ITS世界会議が開催された。今回のテーマは「Enabling Choices in Transportation (移動手段の選択)」。

10月末現在のETCセットアップ台数…6カ月間で一番 画像
自動車 テクノロジー

10月末現在のETCセットアップ台数…6カ月間で一番

道路システム高度化推進機構(ORSE)が、10月末現在のETCセットアップ台数を発表した。月計は48万5066台で、ここ6カ月間で一番の数字を記録した。累計は910万4685台。1000万台まであと90万台、早ければ年内にその数字を達成する可能性が出てきた。

ETC利用状況の速報…10月27日現在 画像
自動車 テクノロジー

ETC利用状況の速報…10月27日現在

国土交通省道路局が、10月21日−27日までのETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国平均は51.5%で、2台に1台がETCを利用している。

バイクETCモニター、応募締め切り…2日半で5000台超 画像
自動車 テクノロジー

バイクETCモニター、応募締め切り…2日半で5000台超

1日から開始されていたバイクETC(ノンストップ料金収受システム)の一般モニターが、わずか2日半で目標の5000台を超え、応募受付を締め切った。このモニターは、国土交通省と東日本、中日本、首都高速道路株式会社の3社が募集したもの。

バイクETC、通行レーンはこんな感じに模様替え 画像
自動車 テクノロジー

バイクETC、通行レーンはこんな感じに模様替え

バイクETCの一般モニター運用を控え、料金所のレーンが模様替えしつつある。路面に誘導マーカーをえがき、仮に開閉バーが開かなくても衝突しない安全対策を施しているのだ。

バイクETC、近畿圏でも12月を目処にモニター開始 画像
自動車 テクノロジー

バイクETC、近畿圏でも12月を目処にモニター開始

阪神高速を管理する阪神高速道路株式会社(木下博夫社長)は、記者の取材に、近畿圏でもバイクETCの特定モニター運用を近々予定していることを明らかにした。

スマートICの実験箇所を6カ所追加 画像
自動車 テクノロジー

スマートICの実験箇所を6カ所追加

国土交通省道路局は、社会実験の計画書が作成され、関係機関との調整が概ね終了した6カ所についてスマートIC社会実験の実験箇所として追加採用した。今後、このSA・PAでは、ETC機器の製作・設置等の準備を始め、準備が整い次第、社会実験を実施させる予定だ。

バイクETCモニター募集開始…一般利用者を対象 画像
自動車 テクノロジー

バイクETCモニター募集開始…一般利用者を対象

割引制度が全廃されていたオートバイの高速道路走行に、ようやくETC割引適用の兆し。国土交通省道路局有料道路課と東日本、中日本、首都の3高速道路株式会社は「二輪車ETCの一般試行運用」の募集を、11月1日午前10時から開始すると発表した。

松山自動車道のETC通勤割引の適用回数が拡大 画像
自動車 テクノロジー

松山自動車道のETC通勤割引の適用回数が拡大

西日本高速道路四国支社は、松山自動車道で行っているETC通勤割引の適用回数を拡大している。松山自動車道の大洲IC以北のネットワーク区間と大洲北只IC−西予宇和ICを連続利用した場合、2回目の走行についてもETC通勤割引が適用される。

「ETC各種割引サービス」のパンフレット 画像
自動車 テクノロジー

「ETC各種割引サービス」のパンフレット

ETC総合情報ポータルサイトが「ETC各種割引サービス」の新しいパンフレットをウェブで紹介している。ページは12ページにもおよび、ETCマイレージサービスなど、様々な割引サービスを懇切丁寧に紹介している。