自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(627 ページ目)

首都高、ETCでの利用出口表示サービスを拡大 画像
自動車 テクノロジー

首都高、ETCでの利用出口表示サービスを拡大

首都高速道路は2006年3月末までに、ETCで利用した出口名をインターネット等の利用明細において表示するサービスを全ての出口において行われるよう拡大する。従来は特定料金区間、環境ロードプライシングなどの対象出口を走行した場合に限られていた。

阪神高速でETC化キャンペーン、1月20日から 画像
自動車 テクノロジー

阪神高速でETC化キャンペーン、1月20日から

阪神高速道路は、1月20日から「阪神高速ETC化キャンペーン」を実施する。新たにETC車載器を購入・取付・セットアップし、モニターとしてアンケートに協力するユーザーを対象に、ETC導入にいたる費用の一部(5250円)を支援するもの。

「スマートウェイ公開実験デモ」をつくばにて実施 画像
自動車 テクノロジー

「スマートウェイ公開実験デモ」をつくばにて実施

国土交通省・国土技術政策総合研究所は、2月22日−24日の3日間つくば市にある国土技術政策総合研究所内で「スマートウェイ公開実験デモ2006」を実施する。

新たなETC割引 名古屋高速道路公社 画像
自動車 テクノロジー

新たなETC割引 名古屋高速道路公社

日本一高い都市高速料金体系の名古屋高速が、ETC搭載車を対象に新たな割引制度を2月1日午前0時から実施する。正規の料金体系に組み込まれた割引制度は、特定区間割引と日曜祝日割引の2種類。

名古屋高速でも回数通行券など廃止 画像
自動車 テクノロジー

名古屋高速でも回数通行券など廃止

名古屋高速道路公社は、名古屋高速で使用される回数通行券の販売終了と、同公社独自のETC特別割引の廃止を決定した。回数通行券の販売は2月末日で終了。今年12月31日24時で使用もできなくなる。

首都高でETC使用停止…過去最大規模のシステム障害 画像
自動車 テクノロジー

首都高でETC使用停止…過去最大規模のシステム障害

12日8時頃から首都高速・神奈川線と湾岸線の一部で、ETCが利用できないというトラブルが発生した。利用できなくなったのは神奈川線の29料金所と湾岸線舞浜料金所の計30料金所。障害は16時05分に復旧した。

長崎バイパスで料金割引社会実験を実施 画像
自動車 テクノロジー

長崎バイパスで料金割引社会実験を実施

長崎都市圏有料道路社会実験実施協議会は、2月1日−3月3日の31日間、長崎バイパスで料金割引社会実験を実施する。一般国道34号の交通を長崎バイパスに転換させ、34号の渋滞緩和、環境改善を図ることができるかの検証を目的としている。

ETC日曜祝日割引の車載器表示が終日可能に…首都高 画像
自動車 テクノロジー

ETC日曜祝日割引の車載器表示が終日可能に…首都高

首都高速道路株式会社は、時間帯で料金通過時のETC車載器表示と音声案内が割引料金と異なる場合があったのを、1月22日から順次、終日割引料金表示が可能になると発表した。

ITS2006シンポジウムが1月27日に開催 画像
自動車 テクノロジー

ITS2006シンポジウムが1月27日に開催

社団法人情報処理学会・高度交通システム(ITS)研究会は、1月27日に東京都江東区にある日本科学未来館で高度交通システム(ITS)2006シンポジウムを開催する。テーマは「ITSにおける最新メディア事情」。

「福井 冬の雪みち情報」の提供をインターネットで開始 画像
自動車 テクノロジー

「福井 冬の雪みち情報」の提供をインターネットで開始

「ITS技術を活用した冬期道路情報提供に関する検討協議会」(事務局:国土交通省福井河川国道事務所)がウェブサイト「福井・冬の雪みち情報」の提供を開始した。主に関西・中京方面から福井県を経由して石川・富山方面に向うドライバーが対象。