4月1日より、東京ウォーターフロントの芝浦−お台場間に新水上交通「アーバンランチ」が就航する。「水上バスでもない、屋形船のような観光船でもない、日常の生活の楽しみにしたい」と、運行にあたる観光汽船興業の村岡夏子代表取締役。
福岡北九州高速道路公社では、福岡都市高速ETC運用1周年を記念し、「スイスイ得々キャンペーン」を4月1日から4月30日の期間で実施する。
首都高速道路は、「用賀PA(3号渋谷線上り)」、「永福PA(4号新宿線上り)」、「平和島(下)PA(1号羽田線下り)」の3カ所に、「ETC利用履歴発行プリンター」を新たに設置した。
NEXCO中日本(中日本高速道路)横浜支社は、小田原厚木道路の「小田原東IC−大磯IC」「大磯IC−平塚IC」の区間でETC割引を4月1日0時から実施する。割引金額は、普通車で50円となり、両区間とも通行料金は300円となる。
NEXCO西日本(西日本高速道路)九州支社では、みやざき青島リゾート「こどものくに」とタイアップし、「みやざきフラワーフェスタ2007」の開催期間中、入場料10%割引などのETCキャンペーンを実施中。
TWICE Magazineは、Skypatrolが米国で、一般消費者を対象とした車の位置情報サービスを1カ月あたり19.99ドルの利用無制限の均一料金で4月15日から開始すると報告した。
日産自動車とヤフー(Yahoo!JAPAN)は、日産自動車が提供する、カーナビ向け情報サービス「カーウイングス」で、Yahoo!JAPANがインターネット上で提供している「Yahoo!グルメ」の情報をクルマの中へ配信するサービスを19日から開始すると発表した。
国土交通省は16日、社会実験を進めてきたスマートIC(ETC専用インターチェンジ)について、新たに全国13カ所で本格導入を開始すると発表した。いずれのスマートICも4月1日から本格導入へ移行する。
首都高速道路では、今まで3カ所のPA(平和島上り、八潮、大黒)に設置されていた「ETC利用履歴発行プリンター」を6カ所のPAに増設、合計で9カ所で利用できるようになったと発表した。
首都高速道では、3月15日から27日までの期間で、「5000台に当たるETCプレゼントキャンペーン」を実施している。5000名にETC車載器があたる。取付・セットアップ費用も含まれる。