自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(441 ページ目)

【テクトム FCM-NX1】回転数、アクセル開度、燃費、消費電力…OBD車載モニターでディープなデータに萌える[写真蔵] 画像
自動車 ビジネス

【テクトム FCM-NX1】回転数、アクセル開度、燃費、消費電力…OBD車載モニターでディープなデータに萌える[写真蔵]

テクトムの「燃費マネージャー」は、車両の診断コネクタ(OBD:On-Board Diagnostics)に接続してダッシュボードに設置したディスプレイに回転数や速度、アクセル開度や水温、バッテリー電圧などのステータスをリアルタイムに見ることができるデジタル表示計だ。

名古屋大学ら、開発済み自動運転システム一式をオープンソース化…加藤准教授「時間をジャンプ」 画像
自動車 ビジネス

名古屋大学ら、開発済み自動運転システム一式をオープンソース化…加藤准教授「時間をジャンプ」

名古屋大学情報科学研究科の加藤真平准教授は、東京・六本木で開催されたZMPフォーラム(8月25~27日)で、名古屋大・長崎大・産総研の共同研究による自動運転ソフトウェア「Autoware」のオープンソース化にいたる経緯などを語った。

産業革新機構、スマートドライブに出資…テレマティクス活用した事業を支援 画像
自動車 ビジネス

産業革新機構、スマートドライブに出資…テレマティクス活用した事業を支援

産業革新機構は、テレマティクス情報解析と、付随するサービス構築を主軸にビジネス展開するスマートドライブに対して今後の事業推進に必要な資金として6億6000万円を上限に出資する。

三菱電機、走行しながら道路などの変化状況を三次元計測し解析できるシステムを開発 画像
自動車 テクノロジー

三菱電機、走行しながら道路などの変化状況を三次元計測し解析できるシステムを開発

三菱電機は21日、道路や鉄道などの社会インフラの変化状況を車両で走行しながら、高精度に三次元計測し解析できる「三菱インフラモニタリングシステム(MMSD)」を開発したと発表した。

データサイズを1/10にコンパクト化、ジオ技術研究所の3Dマップ「WAREM Light」 画像
自動車 テクノロジー

データサイズを1/10にコンパクト化、ジオ技術研究所の3Dマップ「WAREM Light」

ドライバー視点でリアルな風景をカーナビ上に描き出す3Dマップ。その開発の最前線にいるのが3次元地図データを手掛けるジオ技術研究所だ。6月22日から東京ビックサイトで開催された「3D&バーチャルリアリティ展」においてその最新技術が紹介された。

【スズキ アルトラパン 新型発表】ナビ+全方位カメラのMOPは11万円 画像
自動車 テクノロジー

【スズキ アルトラパン 新型発表】ナビ+全方位カメラのMOPは11万円

「若い女性をメインターゲットにした(スズキ)」とする新型『ラパン』。パワートレーン系やレーダーブレーキサポートでは目新しいものはなかったが、カーナビゲーションはハーマン インターナショナルのシステムに変更。

自動運転時代のゼンリン高精度地図データベース整備…リソースとインフラの強み活かす 画像
自動車 テクノロジー

自動運転時代のゼンリン高精度地図データベース整備…リソースとインフラの強み活かす

カーナビゲーションなどで使われる、地図データベースの国内最大手のゼンリンは、このほど、日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員向けに勉強会を開催した。

ITSジャパン、自動運転研究会を新たに発足…会員組織全体に拡大 画像
自動車 テクノロジー

ITSジャパン、自動運転研究会を新たに発足…会員組織全体に拡大

ITSジャパンは6月12日、都内で通常総会を開き、2015年度の事業計画として新たに自動運転研究会や、スマートコミュニティの将来ありたい姿を具現化するためのシナリオを検討するワーキンググループをそれぞれ立ち上げることなどを了承した。

ITSジャパン渡邉会長「サイバーと人間が調和した世界を」 画像
自動車 テクノロジー

ITSジャパン渡邉会長「サイバーと人間が調和した世界を」

ITS ジャパンの渡邉浩之会長は6月12日に都内で開いた通常総会後の交流会で報道陣の囲み取材に応じ、「自分でしっかり自分を守るという人間の良さを、科学技術と融合させることで実用化しなくてはいけない」との考えを示した。

【WTP2015】日本の自動運転の実現に欠かせない、準天頂衛星「みちびき」 画像
自動車 テクノロジー

【WTP2015】日本の自動運転の実現に欠かせない、準天頂衛星「みちびき」

ワイヤレステクノロジーパーク2015の会場内に人工衛星の実物大模型を発見した。これは準天頂衛星のモデルだ。