自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(446 ページ目)

右折事故の低減へ…トヨタが開発する「右折時衝突防止支援システム」とは 画像
自動車 ビジネス

右折事故の低減へ…トヨタが開発する「右折時衝突防止支援システム」とは

右折で見通しの悪い交差点は全国に数多い。こうした交差点での衝突事故の減少につなげるべく、トヨタはITS技術の一つとして「右折時衝突防止支援システム」を警察庁連携の下で開発中だ。

「自動運転で、もっとファントゥドライブに」…SIP自動運転が目指す交通社会とは 画像
自動車 テクノロジー

「自動運転で、もっとファントゥドライブに」…SIP自動運転が目指す交通社会とは

11月12日、東京霞ヶ関にて、SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)の自動運転システム(SIP-adus)に関する記者懇談会が開催された。

【スバル レガシィ 新型発表】スマホリンクも実現した専用設計のナビを搭載 画像
自動車 ニューモデル

【スバル レガシィ 新型発表】スマホリンクも実現した専用設計のナビを搭載

富士重工業が10月24日に発売した新型『レガシィ』は、同社の最上級モデルに相応しい純正ナビが組み合わされた。新車注文時にのみ選べるSDナビゲーションで注目なのは、「STARLINK」と呼ばれるスマートフォン用アプリとの連携も果たすスバル初の新機能も備えたことだ。

京都市営バスの接近通知に、民間会社のハード&ソフト技術が採用 画像
自動車 テクノロジー

京都市営バスの接近通知に、民間会社のハード&ソフト技術が採用

 アプリックスIPホールディングスは31日、同社の「Beacon」が、京都市交通局の京都市営バスに採用され、実運用を開始したことを発表した。

自動運転車が年間120万人の交通死亡事故をゼロにする…EDデザイン 画像
自動車 ニューモデル

自動運転車が年間120万人の交通死亡事故をゼロにする…EDデザイン

EDデザインは、年間120万人の交通死亡事故を解消するためのソリューションとして、MAAL(モバイル・オートノマス・オートモービル・ラボラトリー)という、自律走行車を実験・開発するためのコンソーシアムを開始する。

元ランチアデザイナー、自動運転の普及へコンソーシアム設立「大きなジャンプ必要」…EDデザイン 画像
自動車 ビジネス

元ランチアデザイナー、自動運転の普及へコンソーシアム設立「大きなジャンプ必要」…EDデザイン

オートデスクが主催するAutomotive Innovation ForumにEDデザインCEO兼デザインディレクターのマイケル・ロビンソン氏が来日。EDデザインが考える将来の自動運転車について語った。

【CEATEC 14】ドコモが、指先の感覚で進行方向が分かる「YUBI NAVI」を参考出展 画像
自動車 テクノロジー

【CEATEC 14】ドコモが、指先の感覚で進行方向が分かる「YUBI NAVI」を参考出展

ドコモは幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催中の「CEATEC JAPAN 2014」で、手に持ったグリップ型デバイスを使って目的地までのルートを案内する「YUBI NAVI」を参考出展。実際にこのデバイスを使ってナビゲートする様子を体験できる。

【CEATEC 14】国内4社目、マツダが提案する自動走行システムとは? 画像
自動車 ビジネス

【CEATEC 14】国内4社目、マツダが提案する自動走行システムとは?

マツダは幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催中のCEATEC JAPAN2014で、米国カリフォルニア州にあるサーキット「ラグナ・セカ」で今年7月、自動走行実験に成功した『アクセラ』を初出展した。会場では実験でデモ走行した際のビデオ映像も合わせて公開している。

国交省、ITSスポットサービスをETC2.0に名称変更 画像
自動車 テクノロジー

国交省、ITSスポットサービスをETC2.0に名称変更

国土交通省が、「ITSスポットサービス」を「ETC2.0」に名称を変更する。

【パナソニック ストラーダ RS/RXシリーズ発表】安全支援も可能な地図データに一新、BD再生にも対応 画像
自動車 テクノロジー

【パナソニック ストラーダ RS/RXシリーズ発表】安全支援も可能な地図データに一新、BD再生にも対応

パナソニックは、市販ナビとしては初めてブルーレイディスク(BD)再生機能を内蔵したAV一体型ナビ『美優Navi(ビ・ユーナビ)』を11月中旬より発売すると発表した。地図データも一新して安全運転支援機能を搭載するなど、AV/ナビ共に最先端ナビへの変身を図っている。