自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(448 ページ目)

【アウディ A3/S3 新型発表】日本の道路事情に適したジャストサイズスポーツセダン 画像
自動車 ニューモデル

【アウディ A3/S3 新型発表】日本の道路事情に適したジャストサイズスポーツセダン

日本にアウディ初のプレミアムコンパクトセダン『A3 セダン』『S3 セダン』が登場した。

【CES14】BMW i3と連携、サムスン GALAXY Gear用アプリの注目機能は 画像
自動車 テクノロジー

【CES14】BMW i3と連携、サムスン GALAXY Gear用アプリの注目機能は

CES2014サムスン電子が興味深かったのは同社の「GALAXY Gear」を自動車メーカーなどとパートナーシップを結んで機能を連携させるサービスを開発していくと発表したことだ。とくに今回はBMW初のEVであるi3を操作する専用のiRemoteアプリを初公開し、話題を呼んだ。

【CES14】アウディのデジタルインパネはインテリアに革命おこすか…次期 TT に搭載予定 画像
自動車 ニューモデル

【CES14】アウディのデジタルインパネはインテリアに革命おこすか…次期 TT に搭載予定

CES14では、CEOがキーノートスピーチを行うなど何かと話題を呼んだアウディ。CES会場では次期アウディTTに搭載される予定の「デジタル・インストゥルメンタル・パネル」がデモされた。メータ自体が一枚の高画質パネルになっていて、好みでカスタマイズできる。

【CES14】BMW、i3 に試乗、乗り心地・走り味はいかに 画像
自動車 ニューモデル

【CES14】BMW、i3 に試乗、乗り心地・走り味はいかに

BMWもCESには初出展。ドリフト走行が自動でできる自動運転車を公開し、サムスン電子の『GALAXY Gear』との連携を発表して話題を呼んだが、来場者の人気を集めたのはBMW『i3』の試乗会だった。自らが運転できるとあって、最後まで人気の列は絶えなかった。

【CES14】マツダが仕様公開するアプリプラットフォーム「OpenCar Connect」とは 画像
自動車 テクノロジー

【CES14】マツダが仕様公開するアプリプラットフォーム「OpenCar Connect」とは

北米でも新型『MAZDA3』(日本名『アクセラ』)がリリースされ、新世代カーコネクティビティ・システム「Mazda Connect」も本格スタート。それに伴って注目されているのが、クルマ向けアプリの開発を促すアプリプラットフォーム『OpenCar Connect』と呼ばれる開発ツールだ。

【CES14】JVCが映像技術をフル活用、先進運転支援システム i-ADAS を発表 画像
自動車 テクノロジー

【CES14】JVCが映像技術をフル活用、先進運転支援システム i-ADAS を発表

JVC KENWOODとなり、JVCが得意とする映像事業とKENWOODが得意としてきた車載事業を統合。これまでにもCES会場で数多くの新技術を出展してきた。『CES14』では、同社が次世代主幹事業として開発中の「カーオプトロニクス」をはじめとする要素技術、新技術提案を行った。

【CES14】トヨタが自動運転ではなく“燃料電池車推し”で臨んだ理由 画像
自動車 ビジネス

【CES14】トヨタが自動運転ではなく“燃料電池車推し”で臨んだ理由

2013年レクサス『LS』を使った自動運転についてのアピールを行ったトヨタだったが、今年は一転、登場したのは昨年東京モーターショーに出展した燃料電池車『FCVコンセプト』。その耐久テスト北米各地で行っていることと、発売を2015年に行うとの発表を行う場となった。

【CES14】マツダが初出展、注目は
自動車 テクノロジー

【CES14】マツダが初出展、注目は"マツダコネクト"操作部を象った中央ステージ

自動車メーカーがCESへ相次いで出展する中、マツダはCES2014においてマツダコネクトをメインテーマとして初出展した。会場にはマツダ3(日本名:アクセラ)と共にデモ機を展示。会場中央のステージはコントロール部を象ったユニークさで際立っていた。

【CES14】ルームミラー型Android端末が年内にも登場…テレマ機能も 画像
自動車 テクノロジー

【CES14】ルームミラー型Android端末が年内にも登場…テレマ機能も

昨年11月、東京モーターショーでドコモがパイオニアとの共同開発として参考出品されたAndroid OS採用のルームミラー型ドライブインフォ端末。CES2014では『Drive Agent Mirror』として登場した。製品はほぼ完成領域にあり、担当者によれば「年内の可能性大」とのことだった。

【CES14】NVIDIA、アウディにTegra 3ベースモジュールチップ供給を発表 画像
自動車 ビジネス

【CES14】NVIDIA、アウディにTegra 3ベースモジュールチップ供給を発表

米NVIDIAは、同社のVCM(Visual Computing module)という電子基板を使用した3つのシステムが数年中にアウディに搭載されることになった、と発表した。