自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(438 ページ目)

【オートモーティブワールド15】オープン戦略で規模拡大狙うOBD IIソリューション「ジオタブ」 画像
自動車 ビジネス

【オートモーティブワールド15】オープン戦略で規模拡大狙うOBD IIソリューション「ジオタブ」

1月14日より開催されているオートモーティブワールド2015の東海クラリオンブースでは、カナダ発のテレマティクスサービス「ジオタブ(GEOTAB)」が紹介されていた。

ドライバーの運転動作から渋滞を予測、芝浦工大が考案 画像
自動車 テクノロジー

ドライバーの運転動作から渋滞を予測、芝浦工大が考案

芝浦工業大学の伊東敏夫教授(システム理工学部機械制御システム学科)は、交通状況に伴い変化するドライバーの運転動作から渋滞の前兆を推定し、渋滞を予測する手法を考案したと発表した。

【オートモーティブワールド15】カーナビ画面でYouTubeをワイヤレス再生するMiracast 画像
自動車 ビジネス

【オートモーティブワールド15】カーナビ画面でYouTubeをワイヤレス再生するMiracast

Miracastは映像ソース機器と同期した画像を別のディスプレイで再生するためのしくみで、Apple TVの技術がベースとして標準化されたしくみだ。

【CES15】ボッシュ、「コネクテッド」によるスマートなソリューションを提案 画像
自動車 ビジネス

【CES15】ボッシュ、「コネクテッド」によるスマートなソリューションを提案

日本で「ボッシュ」と言えば『自動車部品における世界最大のサプライヤー』として認知されるが、海外では家庭用電化製品をはじめとして展開するグローバル企業だ。その総売上は約461億ユーロ(約6兆5000億円)。その巨大企業の出展から興味深い内容をピックアップした。

日産自動車、NASAと自律運転技術で提携 画像
自動車 ビジネス

日産自動車、NASAと自律運転技術で提携

 北米を拠点とする日産自動車は9日(現地時間)、NASAと5年間、市販車への応用を前提とした自律運転技術に関する研究開発で連携することを発表した。

ATTTアワード、4部門の募集を開始…モバイル×IT×モビリティ 画像
自動車 ビジネス

ATTTアワード、4部門の募集を開始…モバイル×IT×モビリティ

国際自動車通信技術展実行委員会では、ATTT(国際自動車通信技術展)の開催に合わせて、ATTTアワードへのエントリー商品・サービスの募集を開始した。

コンチネンタル開発のメルセデス Cクラス 向けタッチパッド、ダイムラー社「イノベーション特別賞」に 画像
自動車 ビジネス

コンチネンタル開発のメルセデス Cクラス 向けタッチパッド、ダイムラー社「イノベーション特別賞」に

コンチネンタルが開発した新型Cクラス向けタッチパッドが「インベージョン特別賞」を受賞。同時にコンチネンタルのディスプレイ技術が披露された。

コンチネンタル、LEDヘッドライト用制御ECUを全車両クラス向けに開発供給 画像
自動車 ビジネス

コンチネンタル、LEDヘッドライト用制御ECUを全車両クラス向けに開発供給

コンチネンタルは、12月に開催された技術説明会で、全車両向けにLEDヘッドライト用の制御システム(ライトコントロールユニット)を開発し、全車両クラスへの供給体制を整えたことを発表した。

ドライバー向け災害情報提供、静岡県で実証実験開始…ホンダやパイオニアなども協力 画像
自動車 テクノロジー

ドライバー向け災害情報提供、静岡県で実証実験開始…ホンダやパイオニアなども協力

みずほ情報総研、静岡県、ひょうご震災記念21世紀研究機構、ITSジャパンで構成する「移動者向け災害情報提供協議会」は、12月15日より、静岡市において「移動者向け災害情報提供プロジェクト実証実験」を実施する。

【G空間EXPO14】車両と人員をリアルタイムで把握…動態管理システム「ugomeki」 画像
自動車 テクノロジー

【G空間EXPO14】車両と人員をリアルタイムで把握…動態管理システム「ugomeki」

地理空間情報科学イベントの「G空間EXPO14」において、ゴーガは車両や人員の動態を管理する「ugomeki」を展示。