3月28日、慶応義塾大学の三田キャンパス内でHTML5などのWebプラットフォームを活用したアプリケーションやサービスのアイデアを競う「Webとクルマのアイデアソン」が開催された。
ワイモバイルとウィルコム沖縄は、シガーライターソケットに差し込むだけで簡単に車内をWi-Fiスポットに変えられる日本初の車載用ルーター『404HW(Huawei製)』を3月26日より発売する。価格は1万4889円(税込み1万6080円)。
モバイル、IT、モビリティの融合による技術革新によって開発された優れた商品やサービス、ソリューションなど対して贈られるATTTアワードの表彰式が3月11日、東京ビッグサイトで開催中の第6回国際自動車通信技術展(ATTT)会場で行われた。
無料でありながら、スマートフォンでの使いやすさを追求した検索機能とユーザーインタフェース(UI)を持たせながら、VICS対応やガソリン価格や駐車場満車空情報などの充実したオンラインコンテンツを擁して登場したスマートフォン向けナビアプリ「Yahoo!カーナビ」。
3月6日・7日の2日間、岐阜県大垣市の情報科学芸術大学院大学(IAMAS)に隣接する教育研究施設ソフトピアジャパンセンターにおいて、「テレマティクスハッカソン」が2日間にわたって開催された。
ドイツの高級車メーカー、アウディの中型セダン、『A6』。同車の米国CMが、話題になっている。
ITSジャパンは、「第9回日本ITS推進フォーラム 総合シンポジウム」を3月9日、メルパルク東京で開催、参加者の募集を開始した。
「CES2015」では、車両の周囲をディスプレイで表示してアシストするADAS技術を各社が出展。そんな会場で目を引いたのが、マクラーレン『650Sスパイダー』に搭載した先進のデジタルコックピットのコンセプトモデルを発表したJVCケンウッドだ。
2014年9月、車載器大手のパイオニアと米国シリコンバレーに本拠を構えるトレジャーデータは、自動車業界向けのビッグデータ関連事業において業務提携を行うことに合意した。
1月14日より開催されているオートモーティブワールド2015の東海クラリオンブースでは、カナダ発のテレマティクスサービス「ジオタブ(GEOTAB)」が紹介されていた。