自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(434 ページ目)

スマホのライフログアプリ、普及の背景と今後のビジネス化への展望は 画像
自動車 テクノロジー

スマホのライフログアプリ、普及の背景と今後のビジネス化への展望は

近年、スマートフォンに内蔵されるセンサーの進化により盛り上がりを見せるライフログアプリ。自分の行動履歴を自動で記録し、グラフィカルなユーザーインターフェース(UI)でそれを振り返ることができるのが魅力だ。

先読み技術の高度化に自信あり…日立オートモティブの自動運転システム 画像
自動車 テクノロジー

先読み技術の高度化に自信あり…日立オートモティブの自動運転システム

日立オートモティブがこの秋公開した『Smarrt ADAS』の中には、実現間近な技術も用意されていた。特に圧巻だったのが「自動駐車システム」で、自動運転へ向けたその第一歩とも言える最新技術を体験した。

「SmartADAS」を実現する日立オートモティブのセンサーフュージョン技術の核心とは 画像
自動車 テクノロジー

「SmartADAS」を実現する日立オートモティブのセンサーフュージョン技術の核心とは

日立オートモティブ、同社の十勝テストコース(帯広市)において、2020年以降に実現する自動運転技術(レベル2)を報道陣に公開したが、同時にそれに伴う「Smarrt ADAS」関連技術として複数センサーを使ったデモも合わせて披露した。

【オートモーティブワールド16】エイチアイ、テレマティクスプラットフォームなどを紹介 画像
自動車 ビジネス

【オートモーティブワールド16】エイチアイ、テレマティクスプラットフォームなどを紹介

エイチアイは、2016年1月13日から15日の3日間、東京ビッグサイトで開催される、企業向け自動車次世代技術専門展「オートモーティブ ワールド 2016:第4回 コネクティッド・カー EXPO」に出展する。

二輪車ETC、防塵・防水で業界最高水準...日本無線 画像
自動車 テクノロジー

二輪車ETC、防塵・防水で業界最高水準...日本無線

日本無線(土田隆平社長)は11日、現在発売中の二輪車ETCの3つのモデルについて、国際規格による防塵・防水試験を実施。業界最高水準に達成していることを明らかにした。

GMジャパンが「Apple CarPlay」を全ラインナップに搭載、その理由とは? 画像
自動車 テクノロジー

GMジャパンが「Apple CarPlay」を全ラインナップに搭載、その理由とは?

GMジャパンは8日、日本市場で販売する「キャデラック」「シボレー」両ブランド全車に「Apple CarPlay(CarPlay)」を標準装備すると発表した。2016年のラインアップより順次搭載される。日本国内で「CarPlay」を標準装備するのは国産/輸入車を通じて初めてとなる。

【G空間EXPO15】航空測量の最大手パスコ、災害支援や自動運転へ向けた技術を披露 画像
自動車 テクノロジー

【G空間EXPO15】航空測量の最大手パスコ、災害支援や自動運転へ向けた技術を披露

測量・計測の国内最大手であるパスコは、測量で得た地理空間情報を様々な用途に連携させる業務に長ける。G空間EXPO15の会場では同社が手掛ける最新技術が披露された。

【G空間EXPO15】産総研、地図を作成しながら自律移動するロボットに関心の目 画像
自動車 テクノロジー

【G空間EXPO15】産総研、地図を作成しながら自律移動するロボットに関心の目

革新的な技術の実用化を橋渡しすることを目的とする国立研究開発法人・産業技術総合研究所(産総研)も「G空間EXPO15」に出展。その一つとして愛らしい動きから目立った存在となっていたのが、会場内の自律移動を実現するロボットだった。

【G空間EXPO15】アイサンテクノロジー、高精度地図作成に活用するドローンをシステム化 画像
自動車 ビジネス

【G空間EXPO15】アイサンテクノロジー、高精度地図作成に活用するドローンをシステム化

三菱電機のグループ会社でもあるアイサンテクノロジーは11月26日~28日まで日本未来科学館で開かれた「G空間EXPO15」に出展。三菱モービル マッピングシステム(MMS)を使った測量の他、ドローンによる無人測量を実現する試作機で注目を浴びた。

国交省、ETC2.0を活用した車両運行管理支援サービスの社会実験を実施 画像
自動車 テクノロジー

国交省、ETC2.0を活用した車両運行管理支援サービスの社会実験を実施

国土交通省は、「ETC2.0車両運行管理支援サービス」に関する社会実験を2016年1月初旬より2017年3月21日まで実施。運送事業者などを対象に参加者の募集を開始した。