「2つのヤマハ」がコラボ! 初音ミクも登場するヤマハ発動機ブースの立体音響に注目…ジャパンモビリティショー2025

ヤマハ発動機のブースイメージ
  • ヤマハ発動機のブースイメージ
  • イマーシブオーディオソリューション「Sound xR」
  • フィンガードラムパッドFGDP-30 / FGDP-50
  • ハイブリッドピアノ AvantGrand N3X
  • 電子ドラム DTX10K-X BLACK FOREST
  • アルトサクソフォン YAS-82Z / テナーサクソフォンYTS-82Z

楽器や音響システムの販売をおこなうヤマハは、「ジャパンモビリティショー2025」において、ヤマハ発動機の「感じて動きだす」をテーマとしたブースで出展協力を行うと発表した。

【画像全6枚】

両社は「お客様とともに感動を創り出す」という共通理念のもと、同じヤマハブランドを使用する企業として、これまでもブランド価値向上を目指した取り組みを共同で実施してきた。今回の出展協力もその一環として行われる。

ヤマハの立体音響技術を生かしたダイナミックなステージ演出に加え、楽器の展示・演奏等を実施する。また、ボーカロイドキャラクターの初音ミクがヤマハ発動機ブースのエバンジェリスト(伝道者)を務めるなど、2つのヤマハならではの特別な空間を演出する。

イマーシブオーディオソリューション「Sound xR」では、実空間向けのソリューションとして、空間の音の響きを最適化する音場支援システム「AFC Enhance」、音の定位を自在にコントロールする音像制御システム「AFC Image」を展示。ブース全体に両システムを用いて、周囲とは異なる音空間を創り出す。

ボーカロイド初音ミクは、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社よりVOCALOID2を用いた「キャラクター・ボーカル・シリーズ」として発売され、単なる「音声合成ソフト」にとどまらず、「新たな文化」として幅広いユーザーに感動を届けている。

フィンガードラムパッドFGDP-30/FGDP-50は、指を使って手軽にドラム演奏(フィンガードラム)を楽しめる製品。軽量コンパクトなボディに、スピーカー・音源・充電式バッテリーを搭載し、時間や場所を選ばずに演奏を楽しめる。今回のブースでは「タッチ&トライ」として演奏を体験できる。

ハイブリッドピアノAvantGrand N3Xは、グランドピアノに限りなく近い演奏感と現代のライフスタイルに寄り添った利便性を併せ持つ同シリーズのフラッグシップモデル。専用グランドピアノアクション搭載により本格的な弾き心地を実現するほか、ヤマハのフルコンサートグランドピアノ「CFX」やベーゼンドルファーのフラッグシップモデル「インペリアル」から収録した音を搭載している。

電子ドラムDTX10K-X BLACK FORESTは、電子ドラムの最高峰の機能性とアコースティックドラムの美しさを兼ね備えたフラッグシップモデル。ドラマーが求める理想のアコースティックサウンドと演奏感、デザイン、そして電子楽器ならではの利便性とその操作性を徹底的に追求した。

その他、アルトサクソフォンYAS-82Z、テナーサクソフォンYTS-82Z、トランペットYTR-8310Z、トロンボーンYSL-825なども展示される。

開催期間はプレスデーが10月29日・30日、一般公開日10月31日から11月9日まで。会場は東京ビッグサイト東7ホール5だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集