国際通貨基金(IMF)が世界経済見通しをプラス4.0%からプラス3.3%に引き下げた。一方で、日本経済が足踏み状態を脱する時期について、日銀総裁は「2012年度前半に若干後ずれした」との見通しを示した。
デトロイトモーターショー12において、BMW『3シリーズ』を意識した小型スポーツセダン、『ATS』を初公開したばかりのキャデラック。そのキャデラックが今度は、BMW『X3』対抗の小型SUVを開発するとの情報をキャッチした。
23日、第57回小学館漫画賞が発表され、やぶのてんやの「イナズマイレブン」など4作品が受賞した。
BMWグループのMINIが2011年3月、ジュネーブモーターショー11に出品した『ロケットマンコンセプト』。市販に向けて動き出していたと見られていた「最小のMINI」計画が、凍結された可能性が出てきた。
経団連が発表した2012年春闘の経営側の指針では、定期昇給について「東日本大震災や円高などの影響で負担が重い企業は延期・凍結も行わざるを得ない」などと方針を転換したという。
2011年、欧州で48万4547台を売り上げ、車名別販売ランキングを3年連続で制したフォルクスワーゲン『ゴルフ』。その次期型に関する情報が舞い込んできた。
BMWと並ぶドイツプレミアム自動車メーカーの一角、メルセデスベンツ。同社が、2011年の世界プレミアムカー市場を制したBMWを追撃する野心的なプランを打ち出した。
ホンダの二足歩行の人型ロボット『ASIMO』(アシモ)の開発を手がけた本田技術研究所の広瀬真人・主席研究員(55歳)が、栃木県の宇都宮市で酒を飲んで乗用車を運転し、衝突事故を起こしたとして、栃木県警宇都宮東署は酒気帯び運転の疑いで緊急逮捕したという。
米ビジネス誌の『フォーチューン』は恒例となっている「働きがいのある企業100社」を発表した。過去2回1位を獲得しているGoogleが3度目の1位を獲得した。
中古車選びの予算で目安となるのが、税金や諸費用を含んだ支払い総額が100万円。キリがいい数字というだけでなく、100万円あれば軽自動車から高級車まで、多くのモデルを選ぶことができるからだという。