スイスで開かれていた「ダボス会議」(世界経済フォーラムの年次総会)が閉幕した。欧州危機が深刻化するする中、世界各国の首脳や経済界のリーダーなど約2600人が参加したという。
元プロテニスプレーヤー・杉山愛さんが29日、東京都内の書店で自身初の著書『勝負をこえた生き方』(トランスワールドジャパン、1300円)をPR。全豪オープン男子8強入りした錦織圭選手についての普段の姿についてもふれた。
新製品をはじめ、タミヤの主要なRCモデルを一挙公開したカタログ。ツーリングカーやフォーミュラーカー、バギーやトラクタートラックなどジャンルごとにマシンを紹介して、お気に入りの1台を探すのに便利な1冊。
車やオートバイ、飛行機、艦船、戦車などのスケールモデルをはじめ、ミニ四駆や工作、そしてツールや塗料、エアーブラシやコンプレッサーなどのタミヤ製品を収録、美しいカラー写真が見ごたえのあるカタログ。
『ベストカー』は盛りだくさん。新型車の分析、今年登場の予測などなど。“アポナシ”では初日の出暴走について国交省に電話。若者のクルマ離れと関係あるのか。最近の「デザイン水かけ論」は前澤氏の「沈黙」「無言」「聞いてない」が多い。
『JAF Mate』(ジャフメイト)が1月号からリニューアル。特集記事を従来よりボリュームアップ、新連載記事も多数が始まった。ウェブサイト「JAF Mateパーク」も誕生し、誌面とネットとの連携を図っていくという。
注目をさらったオーロラや、5月に日本でも見られる金環日食と、天体の話題が賑わいをみせる2012年。そんな中、2010年に地球へ帰還した小惑星探査機はやぶさの絵本が、昨年12月19日より発売されている。
アウディの入門モデル、『A1』。3ドアだけでなく、5ドアの「A1スポーツバック」が加わったばかりの同車に、今度はオープンバージョン設定の可能性が浮上した。
BMWグループが、電動化技術に特化して立ち上げた新ブランド、「i」(アイ)。『i3』と『i8』に続いて登場すると見られる『i5』(仮称)の中身が見えてきた。
電機大手のNECが従業員1万人の削減を含めた構造改革計画を発表した。09年度にも2万人の削減を行っているが、厳しい経営環境を踏まえ一段のリストラに踏み切るという。