福島県福島市の福島駅と飯坂温泉駅を結ぶ飯坂線を運営する福島交通は3月14日、1000系1103編成(1103+1204)の営業運行を開始する。
兵庫県の神戸電鉄は、3月4日に発生した火災により延焼被害を受けた、三木駅(兵庫県三木市)下りホーム駅舎の再建へ向けて「ご寄付のお申し出に関して」という呼びかけを行なっている。
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は3月12日、同日に開催した「北海道新幹線建設促進北海道・札幌市調整会議」の審議内容を公表した。
東京地下鉄(東京メトロ)が発売している「東京メトロPASMO1日乗車券」(600円)と、東京地下鉄・東京都交通局が発売している「東京メトロ・都営地下鉄共通1日乗車券(PASMO)」(900円)が、3月17日から無記名式の『PASMO』も対象に発売されることになった。
駅裏、裏路地、高架下といえば、知る人ぞ知るうまいものが連なる穴場というイメージだ。今やそれが、新たなライフスタイルを提案するファッション・スポットに変わりつつある。
相模鉄道(相鉄)は3月23日、5代目「そうにゃんトレイン」の運行を開始する。
JR山手線や山手貨物線の上に架かり、3階部分に1面2線のホームを持つ東急電鉄池上線五反田駅。この五反田駅と次の大崎広小路駅の間、延長230メートルの高架下に、新たな“街”が完成した。その名も「池上線五反田高架下」。
和歌山大学の学生らが中心となって、和歌山城で観光客のもてなしを行なっている有志グループkohezo(コヘゾー)は3月21日、和歌山駅(和歌山市)と貴志(きし)駅(紀の川市)を結ぶ和歌山電鐵貴志川線で「妖怪電車」を運行する。
JR西日本は3月9日、国内で初めての多言語音声翻訳放送システムを3月30日に導入すると発表した。
名古屋市に本社を置く株式会社エクシングと、東京都港区に本社を置くテイチクエンタテインメントは、3月11日からカラオケJOYSOUNDの鉄道カラオケシリーズ第5弾として「西武鉄道」を配信する。