ナビタイムジャパンは、総合ナビゲーションアプリ「NAVITIME」および乗換案内アプリ「乗換NAVITIME」の車両別混雑度表示機能にて、3月16日より東京メトロ・銀座線に対応する。
東京都千代田区に本社を置く日本信号は3月15日、駅案内ロボットの実証実験を都営地下鉄大江戸線都庁前駅で実施すると発表した。
JR四国は、4月10日から瀬戸大橋線開業30周年を記念した入場券セットを発売する。
JR北海道は3月14日、千歳線新千歳空港駅(千歳市)を12月を目途にリニューアルすることを明らかにした。
JR貨物は3月14日、基本運賃の賃率を改定すると発表した。改定率は10%(一部は9.9%、10.1%)で、10月1日に実施するとしている。
兵庫県の神戸電鉄は3月14日、休止中だった有馬線の菊水山駅(神戸市北区)を正式に廃止することを明らかにした。同駅は、有馬線鵯越(ひよどりごえ)~鈴蘭台間に位置する、2面2線の無人駅。
JR西日本は3月14日、500系新幹線車両にサンリオの人気キャラクター『ハローキティ』をデザインした特別仕様車「ハローキティ新幹線」を今夏から運行すると発表した。
コンピューター制御で無人運転を行っている東京都の新交通システム「ゆりかもめ」が14日14時42分から運行を停止している。送電障害による停電による運行停止だ。
JR北海道は、3月15日からキハ183系0・200番台(初期型キハ183系)の引退に伴なう記念入場券を発売する。
4月1日付けで軌道(地下鉄)事業とバス事業を民営化する大阪市交通局は、3月19~31日に展開する「市営交通ご愛顧ありがとうキャンペーン」にちなんで「さようなら大阪市交通局」ヘッドマークを御堂筋線に掲出する。