京浜急行電鉄(京急)、山陽電気鉄道(山陽電鉄)、阪神電気鉄道(阪神)の3社はこのほど、台湾観光局から1年を通じて台湾観光に貢献した企業に授与する「2018台湾観光貢献賞」を受賞した。
ナビタイムジャパンは、乗換案内アプリ「乗換 NAVITIME」にて、新機能「近い駅提案ルート」の提供を開始した。
ポルシェは完成車の輸送を、トラックから鉄道へ段階的にシフトすると発表した。
熊本県の熊本電気鉄道(熊本電鉄)は、3月3日から再塗装が完了した5000形5101Aを北熊本駅構内で展示する。
東京地下鉄(東京メトロ)は、3月5日から銀座線で、熊本県のPRキャラクター「くまモン」をラッピングした「くまモンラッピング電車」を運行する。
JR西日本は2月28日、博多発東京行き『のぞみ34号』で昨年12月11日に発生した、台車トラブルに関する調査経過を公表した。
新潟県のえちごトキめき鉄道、長野県のしなの鉄道(北しなの線)、富山県のあいの風とやま鉄道、石川県のIRいしかわ鉄道の4社線は、3月13日から共同のフリー切符を発売する。
JR東日本は2月28日、インドネシアへ205系電車を追加譲渡することを明らかにした。
兵庫県の神戸高速線を保有する神戸高速鉄道は、4月7日から数量限定で、開通50周年を記念した1日乗車券を発売する。
JR西日本は2月28日、山陰本線の新たな観光列車『あめつち』を、7月1日から運行すると発表した。