JR東日本大宮支社は2月15日、鉄道博物館(さいたま市大宮区)と日光駅(栃木県日光市)で、観光列車「いろは」の展示会を開催することを明らかにした。
北海道幌加内町で旧JR北海道深名線沼牛駅舎を維持管理している「おかえり沼牛駅実行委員会」は2月18日、駅舎の除雪イベントを緊急開催する。
南海電気鉄道(南海)は3月3日、高野(こうや)線汐見橋(しおみばし)駅(大阪市浪速区)で「NANKAI鉄子の駅」を開催する。開催時間は10時から15時まで。
東京地下鉄(東京メトロ)と東京都交通局は2月15日、地下鉄乗換駅を3月17日に追加すると発表した。
JR九州は2月15日、鹿児島本線・豊肥本線熊本駅(熊本市西区)の在来線ホームを、3月17日から全面高架化することを明らかにした。
JR北海道は、3月1日から「北海道150年日帰り周遊パス」を発売する。
日本最北の鉄路である宗谷本線を応援している、音威子府(おといねっぷ)村若手まちづくりグループ「nociw*」は、2月15日から「音威子府村 鉄分撮りすぎ注意キャンペーン」を実施している。
JR貨物は2月14日、鉄道コンテナ輸送の際に使用している「汎用コンテナ」のサイズを拡大すると発表した。国鉄時代に製造されたコンテナ貨車コキ50000形が、3月17日に実施されるダイヤ改正を機に定期運用から離脱することに伴なうもの。
日本貨物鉄道(JR貨物)は、トラックドライバー不足に対応するため、3月上旬から4月上旬にかけて臨時列車を運転して輸送力を増強すると発表した。
JR東日本は、4月1日から始まるJRグループのディスティネーションキャンペーン「本物の出会い 栃木」(栃木DC)に合わせた臨時列車を運行する。