JR東日本は、4月1日から始まるJRグループのディスティネーションキャンペーン「本物の出会い 栃木」(栃木DC)に合わせた臨時列車を運行する。
近畿日本鉄道(近鉄)は、3月1日から特急運転開始70周年記念入場券を発売する。
京浜急行電鉄(京急)は、同社が創立120周年を迎える2月25日から「京急120年の歩み号」を運行する。
2016年から工事が進められてきた鉄道博物館(さいたま市大宮区)の新館が、7月5日にオープンすることになった。2月14日、鉄道博物館とJR東日本が明らかにした。
京浜急行電鉄(京急)は、2月20日から鹿児島市電で京急カラーのラッピング車両を運行する。
大阪市交通局は2月13日、大阪市住之江区のコスモスクエア駅と住之江公園駅を結ぶ、南港ポートタウン線(ニュートラム)の200系増備車に新デザインを導入することを明らかにした。
JR北海道が老朽化したキハ40系に代わる気動車として試作を進めていたH100形2両が2月13日、札幌入りした。
丸紅とIHI傘下の新潟トランシス(NTS)は2月9日、ミャンマー国鉄より電気式気動車24両を受注したことを明らかにした。
「五條市木レールイベント実行委員会」は3月18日、奈良県五條市で「第5回 木レールイベント ~君のミニ列車を幻の五新鉄道で走らせよう!!」を開催する。開催時間は11時から15時まで(最終受付時刻は14時30分)。
国土交通省は、中山間地域における道の駅を拠点とした自動運転サービスとして、鉄道廃線跡地を活用して地域内の生活の足を確保する実証実験を実施すると発表した。