鳥取県の郡家(こおげ)駅(八頭町)と若桜(わかさ)駅(若桜町)を結ぶ若桜鉄道は、スズキ製大型バイク『隼(ハヤブサ)』にちなんだ新しいラッピング列車を3月16日から運行する。
岐阜県の明知鉄道と日本郵便は3月12日、郵便物などの客貨混載輸送を3月16日から開始すると発表した(一部既報)。
JR北海道は、4月1日に廃止される石勝線夕張支線(新夕張~夕張)のお別れセレモニーを、運行最終日の3月31日に実施する。
国土交通省東北運輸局は3月13日、岩手県の三陸鉄道から2月21日付けで出されていた上限運賃設定認可申請を、3月12日付けで認可したことを明らかにした。3月23日のリアス線正式開業時に適用する。
芳賀地区広域行政事務組合は3月12日、下館駅(茨城県筑西市)と茂木駅(栃木県茂木町)を結ぶ真岡鐵道で運行されているSL列車『SLもおか』で使用しているC11形蒸気機関車325号機(C11 325)の売却に関する入札公告を行なった。
国土交通省は3月12日、日本郵便と明知鉄道が実施する、鉄道の貨客混載について総合効率化計画として認定したと発表した。
JR東日本東京支社は、3月16日から常磐緩行線亀有~取手間の13駅で、車外スピーカーを通して車両から発車メロディを流す取組みを行なう。
京王電鉄(京王)は3月12日、相模原線の加算運賃を10月に再度引き下げることを明らかにした。
JR九州は3月12日、新元号への改元を記念した全駅入場券セットを発売すると発表した。
東京都交通局は3月12日、上野動物園の東園~西園間0.3kmを結ぶ「恩賜上野動物園モノレール」(上野動物園モノレール)こと、上野懸垂線の運行を3月15日に再開できる見込みになったことを明らかにした。