国土交通省近畿運輸局は3月19日、大阪高速鉄道(大阪モノレール)国際文化公園都市モノレール線(彩都線)延伸区間の軌道運輸事業廃止を許可したことを明らかにした。
国の文化審議会は3月18日、JR東海とえちごトキめき鉄道の車両や構造物を国の文化財に指定する答申を行なった。
JR西日本は3月19日、2020年春の運行開始に向けて準備を進めている「新たな長距離列車」の列車名を『WEST EXPRESS 銀河』に決定したと発表した。
JR東日本盛岡支社は3月18日、釜石線で運行されているC58形蒸気機関車239号機(C58 239)けん引のSL列車『SL銀河』を、4月6・7日に東北本線で運行すると発表した。同線での運行は初めて。
千葉県銚子市の銚子駅と外川(とかわ)駅を結ぶ銚子電気鉄道(銚子電鉄)は3月16日、8月に映画『電車を止めるな!~呪いの6.4km~』を公開する予定であることを明らかにした。
岩手県の三陸鉄道は、盛~釜石~宮古~久慈間163kmのリアス線が開業する3月23日の10時から開業記念切符を発売。合わせて企画乗車券の見直しを行なう。
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(組織委)は3月15日、東京オリンピック期間中の鉄道における深夜帯運行計画の概要を明らかにした。
山口県岩国市の川西駅と錦町(にしきちょう)駅を結ぶ錦川清流線を運営する錦川鉄道に3月19日、新駅「清流みはらし」が開業する。
観光列車サミットin人吉球磨実行委員会は3月22・23日の2日間、肥薩線人吉駅(熊本県人吉市)周辺で「観光列車サミットin人吉球磨」を開催する。
神奈川県の大船駅(鎌倉市)と湘南江の島駅(藤沢市)を結ぶ江の島線を運営する湘南モノレールは3月16日、決済サービスに『PayPay』(ペイペイ)を鉄道会社としては初めて導入する。