京都市交通局はこのほど、金曜日に限り地下鉄烏丸線・東西線で運行する深夜便の愛称を『コトキン・ライナー』に決めたと発表した。10月からおおむね3年間、試験的に運行される。
埼玉高速鉄道は9月24日12時から10月7日まで、同社が運営する埼玉高速鉄道線の路線愛称の「総選挙」を実施する。三つの愛称案のなかから一つを選ぶ。
えちごトキめき鉄道(トキ鉄)は10月17日、直江津駅(新潟県上越市)構内で「鉄道車両運転士体験」を行う。同日行われるイベント「なおえつ鉄道まつり」にあわせて実施する。
JR西日本は9月27日、北陸新幹線白山総合車両所(石川県白山市)の一般公開イベントを実施する。開催時間は10時から15時まで。
JR西日本は10月1日、特急『くろしお』で運用されている381系特急形電車の引退を記念し、「さよなら381系くろしお号記念入場券」を紀勢本線(きのくに線)などの各駅で発売する。
北海道遠軽町のまちおこし団体「夢里塾」は9月23日、町内の丸瀬布森林公園いこいの森で「雨宮21号夢サービス運行2015」を行う。開催時間は10時から。
「出発の時間まで3時間半あるんだけど、芝山千代田駅に行って帰ってこれる?」成田空港で9月初旬、「日本の鉄道に乗りに来た」という香港の学生がこうたずねてきたので、香港の機場快線(エアポート・エクスプレス)を例にあげて「何もないけど、行けるよ」と返答した。
JR西日本が乗客が自分の姿を撮影するためにスマートフォン(スマホ)やデジタルカメラに取り付ける「自撮り棒」の使用を管内すべての1195駅のホームで、大型連休の初日に合わせて9月19日から禁止するという。
JR西日本岡山支社は9月17日、JRの大型観光キャンペーン「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン(岡山DC)」にあわせ、「ノスタルジックな外装・内装」を施した観光列車を津山線などで運行すると発表した。2016年春から運行する。
千葉県佐倉市内のニュータウン「ユーカリが丘」を開発した不動産会社の山万はこのほど、同社が運営するユーカリが丘線のイメージキャラクター「宮小路(みやこうじ)さくら」「海隣寺(かいりんじ)ゆかり」を制定した。