「国際鉄道模型コンベンション」が8月21日、東京ビッグサイトで開幕した。同イベントは鉄道模型を製作するモデラーと販売する企業が一緒になった、ほかにはない珍しいものだという。
東急電鉄と川崎フロンターレは9月19日、等々力陸上競技場前でイベントを共催する。オリジナル記念入場券や「きかんしゃトーマス」とのコラボレーショングッズ販売、抽選会などが行われる。
東京・秋葉原と茨城県つくば市間を結ぶ「つくばエクスプレス(TX)」が、24日に開業から10周年を迎える。TX開業後、沿線地域はまちづくりが進み、人口の増加や産業・商業の発展がめざましい。TX開業後の街づくりの動向などについて、沿線自治体の首長に聞く。
名古屋市交通局は、8月30日限りで引退する東山線の5000形を記念したグッズ販売を藤が丘駅のリニモス広場で行う。
水島臨海鉄道は9月6日、キハ20形気動車(キハ205)の臨時運行にちなんだ記念イベントとして、「1日フリーきっぷ」やグッズの販売などを倉敷市駅(岡山県倉敷市)で行う。開催時間は9時から12時まで。
神戸電鉄・北神急行電鉄・有馬温泉観光協会の3者は8月21日、谷上駅(神戸市北区)1番線に留置する神戸電鉄の車両内で「電車で浴衣ファッションショー」を開催する。
JR東日本長野支社は9月6日から、大糸線の開業100周年記念入場券を同線の一部の駅で発売する。発売額は2380円。
JR西日本は8月17日、京都鉄道博物館(京都市下京区、2016年春オープン予定)の本館3階南側に設置する屋外展望デッキの名称を、「スカイテラス」に決めたと発表した。
大阪市交通局は、天王寺動物園100周年を記念した「地下鉄まるごと どうぶつスタンプラリー」を11月1日まで開催している。スタンプは、天王寺動物園の動物たち108種類。参加に便利な1日乗車券も発売している。
近畿日本ツーリスト東北とクラブツーリズム仙台旅行センターはこのほど、盛岡(盛岡市)~函館(北海道函館市)間を走る在来線貸切列車に乗車するツアーを企画した。「往年の青函連絡特急ルート」が再現される。