JR東日本仙台支社は5月13日、仙台~石巻間を結ぶ仙石東北ラインの運行開始(5月30日)に先立ち、同線に導入されるHB-E210系ハイブリッド気動車の展示会を仙台駅と石巻駅で開催すると発表した。
JR東日本グループのびゅうトラベルサービスは、臨時寝台特急『北斗星』と急行『はまなす』に乗り、北海道の歴史的な鉄道遺産と文化に触れる3泊4日のツアーを企画した。出発日は7月2・6日。
阪堺電気軌道は6月6日、「路面電車まつり」を我孫子道車庫(大阪市住吉区、我孫子道駅隣接)で開催する。開催時間は10時から16時(最終入場15時30分)まで。
富山ライトレールは6月14日、「路面電車の日」(6月10日)にちなんだ運転体験会を、城川原駅(富山市)に隣接する本社と車両基地で開催する。
伊豆箱根鉄道は5月30日と6月27日、電車運転体験会を大場工場(静岡県三島市、伊豆箱根鉄道本社構内)で行う。開催時間は9時15分~13時50分。
JR九州鹿児島鉄道事業部は5月16日、鹿児島県出水市内を巡るウォーキングイベント「おれんじ鉄道車庫見学とクレインパーク巡りウォーキング」を開催する。
JR西日本と広島県観光連盟、芸備線対策協議会はこのほど、芸備線の開業100周年を記念したイベントを各種実施すると発表した。記念切符も発売する。
南海電気鉄道は5月11日、本線の難波~和歌山市・和歌山港間で「『懐かしの緑色』の特急サザン」を運行すると発表した。創業130周年と7000系電車の引退を記念するもの。緑を基調にした旧塗装のイメージで車体の外観デザインを変更し、6月13日から運行を開始する。
JR西日本はこのほど、北陸新幹線の往復割引切符「金沢自由席往復きっぷ」「富山自由席往復きっぷ」の発売を開始した。
勝田~阿字ヶ浦間(茨城県ひたちなか市)14.3kmの湊線を運営するひたちなか海浜鉄道と湊鉄道対策協議会は5月17日、那珂湊駅や阿字ヶ浦駅など4カ所で「ひたちなか海浜鉄道開業7周年記念祭」を開催する。開催時間は10時から15時まで。