泉北高速鉄道は、6月1日から和泉中央駅開業20周年を記念したブルーライナーカードを発売する。
阪堺電気軌道は5月27日、第17回「路面電車まつり」で行われる部品販売の出品内容を発表した。
JR西日本と日本レストランエンタプライズは5月27日、北陸新幹線の最上位席「グランクラス」の軽食サービスについて、上り列車で提供している「北陸編」の夏季メニューが決まったと発表した。
島根県浜田市の「広浜鉄道今福線を活かすシンポジウム実行委員会」は8月8日、幻に終わった鉄道路線(未成線)として知られる広浜鉄道の活用策を考えるシンポジウムを開催する。翌9日にはアーチ橋などの遺構をたどるエクスカーションも行われる。
新大阪ステーションストアは5月26日、新大阪駅(大阪市淀川区)の改良工事にあわせて進めている同駅2階の商業施設「メディオ大阪」の大規模リニューアルについて、6月から7月にかけて13店舗を順次オープンさせると発表した。施設の名称も「アルデ新大阪」に変更される。
タカラトミーが、JR東海のリニアモーターカーの模型「リニアライナー」(商品名)を9月に発売する。本物そっくりで、浮上と走行の双方に磁力を用いて地上から約2ミリも浮いて走行するという。
江ノ島電鉄は6月1日から、「観光記念入場券」を発売する。今回は写真入りのカラー刷りで、しおりタイプの台紙がセットになっている。
南海電気鉄道は6月1日から、「創業130周年記念乗車券」を発売する。6月13・14日の期間中に限り、任意の区間を利用できる。
JR東日本とJR西日本、JR東海は7月1日-9月30日の臨時列車運転計画を発表した。一ノ関・気仙沼間にはポケモントレインが走り、新大阪・博多間には山陽新幹線500系こだま号がプラレールカーを連結して運転する。
万葉線は6月13日、「路面電車の日」を記念した「万葉線・電車まつり」を万葉線本社(米島口停留場横)で開催する。開催時間は10時から15時まで。