ボルボ・カーズ・ジャパンは、2003年モデルのボルボ『C70カブリオレ』の予約注文を10月1日から受け付けると発表した。エンジンの改良によって馬力とトルクをそれぞれアップさせている。価格は据え置きとなる、495万円。
ダイムラークライスラー日本は、スマート『カブリオ』を一部改良して30日から発売した。今回の改良では、エンジンの最高出力を従来の55psから61psへとアップし、加速性能の向上とともに、燃費も向上した。
日産『マーチ』、欧州名『マイクラ』が初お目見え。しゃれたデザインは本国日本よりヨーロッパ市場で受け入れられるだろう。
パリ・モーターショー会場で27日、日米欧自工会首脳によるグローバルミーティングが開催された。ジャン・マルタン・フォルツ欧州自工会会長が発表した声明によると、国際基準調和については世界技術基準の早期策定に向けて参加者が努力していくことで合意した。
プジョー・ジャポンは、主力量販車種の『206』シリーズに、ワゴンタイプのスポーティモデル「SW」を追加して10月4日から発売すると発表した。輸入コンパクトクラスのワゴンは初めて。価格は1.6リットルエンジン搭載の「XS」で5MTが199万円、4ATが209万円。
ベストセラーの『フォーカス』をベースにフォードが提案したミニバン・コンセプトが『C-MAX』だ。ミニミニバン市場は欧州で急成長中だが、フォードがそこに進出する意志を表明したものだ。
トヨタは新型『ランドクルーザー』を発表した。初代導入以来の成功を繰り返すことは間違いなさそう。新型では市場が高級車よりに成長した。トヨタでは確認していないが、日本市場では『ランドクルーザー・プラド』と呼ばれるモデルか。
フェラーリはウォール街の惨状とは無関係のようである。パリサロンではスーパーフェラーリの『エンツォ・フェラーリ』を公式発表した。
日産自動車は27日、『シーマ』を一部改良し発売した。ヘッドランプに視認性が良いマルチプロジェクターヘッドランプを装備した。またスポーティータイプの「300Gグランドツーリング」を追加設定し同時に発売した。
スバル『インプレッサ』が大規模なマイナーチェンジを施されてパリサロンに登場した。内装の質感が向上し、仕様ごとのパターンやキャラクターが明確になった(以下、イギリス仕様)。