瓶に残ったマヨネーズをゴムヘラでナメ取るように“枠内最大”ボディを追求したニュー背高軽ワゴン。
「箱形」に逆らい、デザインで遊んだ軽。ウエストラインの高いデカパンボディは好きずきだが、僕はスキ。
ヨーロッパ専用モデルとして開発されただけに、デザインも走りも従来のトヨタ車のセダンイメージとはまったく異なる。
「めんこい」とは思うが形を整理しきれず、好き嫌いがはっきり分かれるデザイン。これはダイハツやスズキのような多数派にならなくてもいいという意思表示でもある。
軽自動車の規格の中で、まだこのような新しいパッケージングを成立させる余地が残っていたと思わせるクルマ。
走りはあくまで欧州車「的」。ダイナミクスの感触にもその雰囲気は漂うが、やっぱり何かが違うとつねに感じる。
正確なステアフィールはちょっと昔のドイツ車の雰囲気。ほかのトヨタ車にない質実剛健さを買うならお勧めできる。
昨年のレガシィ以降、飛行機をモチーフにしたロントデザインを採用することになったというが、このR2の顔つきはあまりに奇抜にすぎる印象。
リヤの落ち着きが増した足回りは好感が持てる。ターボ車なら高速クルージングも余裕でこなすほか、パワーの余裕を生かして走りの楽しさも得られるのが魅力。
見た目の柔らかさが最大のマル。このようにトゲトゲしくないルックスは、中身に自信がある証拠だ。