試乗記 国産車ニュース記事一覧(441 ページ目)

【インプレ'04】下野康史 シトロエン『C2』 擬似フェラーリF1マチック感覚のパドルシフト 画像
試乗記

【インプレ'04】下野康史 シトロエン『C2』 擬似フェラーリF1マチック感覚のパドルシフト

エンジンは『C3』と同じ。でも、3ドアでショートホイールベース。C3の“下”というより、C3のスポーツモデル的位置づけのコンパクト・シトロエン。

【インプレ'04】熊倉重春 プジョー『307CC』 欲張りな人にオススメのオープンカー 画像
試乗記

【インプレ'04】熊倉重春 プジョー『307CC』 欲張りな人にオススメのオープンカー

オープンでも楽しいが、あくまで正体は「クーペ、時々カブリオレ」。凝った開閉機構のメタルトップなのも、クーペ状態を完璧にするため。

【インプレ'04】下野康史 プジョー『307CC』 ひとつで2度おいしいフレンチファミリーカー 画像
試乗記

【インプレ'04】下野康史 プジョー『307CC』 ひとつで2度おいしいフレンチファミリーカー

1台で2台分おいしい『307』。95mm低めたルーフのおかげで、前から見るとノーマル307を圧倒するカッコよさ。

【インプレ'04】熊倉重春 シトロエン『C2』 見て、乗って……すべてがポジティブ 画像
試乗記

【インプレ'04】熊倉重春 シトロエン『C2』 見て、乗って……すべてがポジティブ

長所短所を語る前に、「これに乗ってる私って、すっごくカッコいい」の気分が先に来る。チビっ子のくせに存在感は強烈だ。

【インプレ'04】日下部保雄 プジョー『307CC』 遊び感と実用性がしっかりバランスしている 画像
試乗記

【インプレ'04】日下部保雄 プジョー『307CC』 遊び感と実用性がしっかりバランスしている

プジョーのイメージリーダーというだけあって、ちょっとウキウキさせてくれるクルマだ。

【インプレ'04】河村康彦 プジョー『307CC』 弱アンダーの動き感はプジョーらしい 画像
試乗記

【インプレ'04】河村康彦 プジョー『307CC』 弱アンダーの動き感はプジョーらしい

シートバックが垂直に近いなど“フル4シーター”を名乗るには後席スペースが少々タイトに過ぎる感はあるが、それでも「4人が乗れるオープンカー」は貴重な存在。

【インプレ'04】河村康彦 シトロエン『C2』 男っぽさを感じるフレンチコンパクト 画像
試乗記

【インプレ'04】河村康彦 シトロエン『C2』 男っぽさを感じるフレンチコンパクト

日本のスモールカーはどこか“女/子供”に媚びたように受け取れるデザインのモデルが多いが、このクルマのルックスはキリッと男性的。

【インプレ'04】佐藤久実 スバル『フォレスター』 よりオンに振ったクロスオーバーモデル 画像
試乗記

【インプレ'04】佐藤久実 スバル『フォレスター』 よりオンに振ったクロスオーバーモデル

日本初登場の2.5リッターターボエンジンをはじめ、与えられたアイテムを見るとスポーツカー並みでSUVとは思えないスペックが凝縮されていて、よりオンロード指向になったSTi仕様。

【インプレ'04】佐藤久実 VW『ゴルフトゥーラン』 女性ユーザー配慮の装備内容はうれしい 画像
試乗記

【インプレ'04】佐藤久実 VW『ゴルフトゥーラン』 女性ユーザー配慮の装備内容はうれしい

輸入車モデルが少ないコンパクトミニバンだけに注目度も高い。デザインはきわめてシンプルだがクオリティは高く、仕上げの美しさが光る。

【インプレ'04】佐藤久実 トヨタ『クラウン』 独得の乗り味がスポイルされた点は残念だ 画像
試乗記

【インプレ'04】佐藤久実 トヨタ『クラウン』 独得の乗り味がスポイルされた点は残念だ

広告でもロイヤルよりアスリートを前面に出しているところから、スポーティイメージを向上させ、ユーザー層を若返らせたいのは明らか。

レスポンス
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム