トヨタのサジ加減のウマさが出たクルマだと思う。ドイツ車的な走りの硬さや楽しさと、クラウン的なおもてなし感を合わせ持つ。
レガシィよりよいかもしれないと思わせる運動性能と乗り心地のバランス感が魅力。とくにL.L.Bean仕様は極めてしなやかな乗り味が嬉しい。
MRとなって採用したアイテムの効果がきっちりと感じられる走り。とくにビルシュタイン採用による乗り心地性能アップは大歓迎。
4年半走りを磨き上げたというのが信じられない実力の低さ。申し訳ないがベンチマークとして名前を挙げたメルセデス・ベンツE320にもBMW5シリーズにも到底及ばない。
クラウンらしい堂々とした出で立ちは残しつつ、よりスポーティな若々しさを持って生まれ変わったスタイリングは、若いユーザーの心にも刺さるだろう。
もうこれ以上の進化はないだろう。と新型が出るたびにそう思うランエボだけど、MRはまたまた進化した。とくにエンジン。
2リッターは低速から非常にトルクがあり、7人フル乗車を考えるとこれぐらいのパワーは欲しい。でも、ミニバンにいつもフル乗車しているとは限らず、それならば1.6リッターでも十分だ。
コンセプト通り若返ったのはいいけれど、若さゆえのはすっぱな荒削りさが目立つ。たとえば後席の乗り心地。電動パワステの不自然さ。でも、世代を若返らせるための走りは本当によくなっている。
STiは、コーナリングでぐっと荷重をのせた状態での動き、向き変えの連続性と安定性はまずまず。ライントレースも悪くない。
ダンパーを国産某社からビルシュタインに変えて、だいぶマトモになった。車体もタイヤも跳ね続け、正常に運転できないほどの状態から、脚のストロークが何とか素直に出るようにはなった。