ダイムラークライスラー日本は『アクトロス』の電気配線に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は97年12月から00年12月までに輸入した474台。
携帯電話でマイカーのメンテナンス情報を管理するサービス『e燃費』では、あなたのクルマ知識に挑戦するカルトクイズ企画『クルマうんちく王』を開催中です。
環境省は7日、「特定特殊自動車排出ガスの規制等に関する法律案」を公表した。8日の閣議決定を経て国会に提出、来年秋からの施行を目指す。特殊自動車のうち公道を走らないオフロード車(ブルドーザーやキャタピラ型バックホウなど)は未規制だった。
経済産業省の「クリーンディーゼル(DE)乗用車の普及・将来見通しに関する検討会」は、近くまとめる報告書で、DE普及に悲観的な見方を示すことが明らかになった。DEは経済性やハイテクイメージが評価され、欧州で売れているが……。
アメリカでは新車販売の際に燃費表示をすることが義務づけられている。しかし、クルマの燃費についてのテストを行い、データを提供しているEPA(環境保護局)のデータは古い物であり、ユーザーに正確な数字を提供していない、として一部の議員が「正確な燃費を提供するための法案作り」を提唱、賛同を呼びかけている。
全面的なリニューアルを受けて4月10日にオープンする富士スピードウェイには、トヨタの安全への取り組みの総本山的施設、トヨタ交通安全センター「モビリタ」(mobilitas)が内包されている。
ブリヂストンは、交通安全や環境などに関する国際慈善団体であるFIA ファンデーションとともに、全世界を対象とした交通安全キャンペーン「Think Before You Drive(運転前の簡単な点検があなたを守る)」を共同で開始すると現在開催中のジュネーブモーターショーの会場で発表した。
フォード・モーターは、2005年グリーンカー(環境配慮型自動車)ランキングで、16車種が上位に入選したと発表した。
フォード・モーターは、米国サンフランシスコ市で、『エスケープ・ハイブリッド』をタクシー会社に10台納入し、運行を開始したと発表した。
日野自動車は『レンジャー』の車枠に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は89年11月から03年9月までに生産した1093台。