石油連盟の渡文明会長は、定例記者会見で、「原油高と円安が続けば8月出荷分の石油製品のコストは、7月と比べて3.5−4円上がる」との見通しを明らかにした。
石油情報センターが発表した全国給油所のレギュラーガソリンの店頭平均価格は1リットル当たり125.1円と前週比で0.6円値上がりした。125円台は1994年以来の高値水準だ。
日野自動車は、2004年度の環境への取り組み、及び社会分野での取り組み実績をまとめた「環境・社会報告書2005」を発行した。
日本自動車会館運営委員会は、2005年度の秋の全国交通安全運動に合わせて日本自動車会館で交通安全キャンペーンを開催する。
石油情報センターが13日発表した『給油所石油製品市況週動向調査』によると、7月11日時点でのガソリン・軽油価格は前週と変わらず(全国平均でレギュラー125円/リットル、ハイオク136円/リットル、軽油101円/リットル)だった。
マツダは、アンフィニ『RX-7』の車枠および車体に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は96年1月に生産した424台。
ホンダは、『フィット』『モビリオ』『モビリオスパイク』『シビックハイブリッド』および『フィットアリア』(タイ製)など5車種の動力伝達装置に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は03年6月から10月までに生産した4832台。
『第1回地球温暖化対策に係る国民運動の運営会議』が12日午前に開かれ、世帯当たりのエネルギー消費量を02年度実績の4万0100MJ(メガジュール)から2010年には1割減の3万6200MJへ減らすための具体的な取り組みを示した。
日産ディーゼル工業は、『ビッグサム』の騒音防止装置に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は03年5月から05年1月までに生産した237台。
曙ブレーキ工業は、石綿(アスベスト)による死亡者が新たに2人を確認、累計3人になったと発表した。