環境省、経済産業省は28日、平成16年度(2004年度)のフロン類破壊量をまとめた。業務用冷凍機器、カーエアコンなどから回収され、破壊業者に引き渡されて破壊されたフロンの量は約2976トン。前年度に比べて23%増えた。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、2005年1月1日に施行された自動車リサイクル法(使用済自動車再資源化等に関する法律)に基づき、2004年度、2005年1月1日−3月31日に実施した使用済自動車再資源化等の状況について公表した。
アウディジャパンは、2005年1月から施行された自動車リサイクル法に基づき、2004年度(2005年1月−3月)におけるASR(シュレッダーダスト)・エアバッグ類・フロン類の特定3品目の再資源化等の状況を公表した。
いすゞ自動車は、2005年1月から施行された自動車リサイクル法に基づいてASR(自動車シュレダーダスト)、エアバッグ類、フロン類の3品目の再資源化などの1月から3月までの実施状況を公表した。
ホンダは、英ランドローバー製『クロスロード』の燃料装置に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は93年10月から98年4月までに輸入した1060台。
富士重工業は、2004年度の環境保全にかかわる活動実績、社会性にかかわる取り組みをまとめた「2005環境・社会報告書」を発行した。
富士重工業は、2005年1月から施行された自動車リサイクル法に基づいて1月から3月までの再資源化などの実績を公表した。
スズキは、2005年1月から本格施行された自動車リサイクル法に基づいて1月から3月までの特定再資源化物品である自動車シュレッダーダスト(ASR)、エアバッグ類、フロン類に関する再資源化などの実績を公表した。
ニッポンレンタカーサービスは、政府の地球温暖化対策推進本部が進める地球温暖化防止国民会議「チーム・マイナス6%」運動に参画し、7月1日から企業グループとして地球温暖化防止の取り組みを開始すると発表した。
国土交通省は、CNG(圧縮天然ガス)のバス・トラックの購入に補助金を支給するとともに、今年度から新たにCNG車普及促進モデル事業制度を創設すると発表した。