経済産業省資源エネルギー庁は、原油価格の上昇が石油業界にどのような影響を及ぼしているか調査を実施し、結果を公表した。大手元売り6グループに卸価格の値上げ状況や経営への影響を、また、合わせて440の石油販売業者(SS)には小売価格の値上げ状況などを聞いた。
トヨタ自動車は、『ランドクルーザープラド』、『ハイラックスサーフ』の緩衝装置に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は01年5月から02年10月までに生産した2万3823台。
日野自動車は、『デュトロ』など3車種の動力伝達装置に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は04年6月から11月までに生産した194台。
トヨタ自動車は、燃料電池車用の35MPaおよび70MPaの高圧水素タンクを自社で開発し、高圧ガス保安協会の認証を取得したと発表した。35MPaタンクは昨年4月、70MPaタンクは今年1月にそれぞれ取得した。
横浜ゴムは、平塚東工場、長野工場が2005年3月末までにゼロエミッションを達成し、国内8カ所の生産事業所全てがゼロエミッションの目標をクリアしたと発表した。
トヨタ自動車は、環境取組の実行計画である第4次「トヨタ環境取組プラン」を策定し、2006年度から2010年度までの5年計画として展開すると発表した。
日野自動車は、18日から20日までパシフィコ横浜で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2005」の出展概要を発表した。
ルノー・ジャポンは、『ルーテシアV6』『ラグナハッチバック』『アバンタイム』など4車種の原動機に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は02年10月から04年7月までに生産した258台。
マツダは『カペラカーゴ』、『クロノス』、アンフィニ『MS-6』、オートザム『クレフ』など6車種の制動装置に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は91年11月から94年9月までに生産した1万3297台。
石油情報センターは11日、ガソリン価格の店頭調査結果を発表した。連休明けの5月9日時点の全国平均価格はレギュラー124円/リットル、ハイオクは136円/リットルだった。