各種試験・認証サービスを展開するテュフ ラインランド ジャパンは10月30日、「電気自動車およびプラグインハイブリッド車用充電設備の設置事業者認定」を開始したことを発表した。
日本EVクラブは、市民自らが企画、運営するEVの祭典「日本EVフェスティバル」を11月3日、筑波サーキット・コース2000で開催する。
日産自動車は10月30日、神奈川県横須賀市にある追浜工場で電動商用車『e-NV200』の出荷式を実施した。式典にはすでに購入を決めた企業や自治体の代表者らも列席し、環境への取り組みやe-NV200の活用方法などを披露した。
BASFと戸田工業は、日本を拠点にリチウムイオン電池用正極材を製造する合弁会社を設立することで基本合意した。
米国の自動車最大手、GMは10月28日、次期シボレー『ボルト』のパワートレインの概要を明らかにした。実車は2015年1月、デトロイトモーターショー15で初公開される。
日産自動車の片桐隆夫副社長は神奈川県横須賀市にある追浜工場で、電動商用車『e-NV200』の出荷式で、e-NV200の受注が500台に達していることを明らかにした。
日産自動車は10月30日、神奈川県横須賀市にある追浜工場で、電動商用車『e-NV200』の出荷式を開催した。
世界最速のEVを標榜し、現在開発の最終段階にある米国のデトロイトエレクトリック社のEV、『SP:01』。同車の市販モデルに関して10月27日、最終デザインが公表された。
中国の電池メーカー大手、BYD傘下の自動車メーカー、BYDオート(比亜迪汽車)は10月15日、米国で世界最大のEV(電気自動車)を初公開した。
米国の自動車最大手、GMは10月28日、米国ミシガン州のウォーレン・トランスミッション工場に投資を行うと発表した。