9日未明、長野県長野市内の市道で、乗用車が歩行者をはねる事故が起きた。クルマは歩行者をはねた後に暴走し、道路を逸脱して農家の作業小屋に激突。運転者と歩行者の2人が全身打撲などで死亡している。
長野県警は8日、既存の高速隊を補助するかたちで、出動範囲を特に定めず、全県規模で柔軟かつ集中的に取り締まりを行う「遊撃隊」を発足させ、同日午前に発足式を行った。活動自体は3月下旬にスタートしており、当面は12人の隊員が任務に当たる。
神奈川県警は8日、今年2月に摘発された振り込め詐欺(おれおれ詐欺)グループが使用していた“マニュアル”の中に、昨年8月に未遂で終わった事件で犯人が使ったストーリーと酷似した内容のものが含まれていることを明らかにした。
日本自動車販売協会連合会が発表した2004年度(2004年4月−2005年3月)の中古車登録台数は、前年度比3.3%減の517万6880台と、13年連続でマイナスとなった。
フランス自慢の新型パーキングチケット発券機が「違法」となった。指摘された発券機は、『モネオ』といわれる電子マネーのみを受け付けるもの。根拠となったのは「わが国の貨幣・紙幣での支払いを拒否した者は罰せられる」と定めた刑法だった。
神奈川県警は7日、昨年3月から使用できなくなった高額ハイウェイカードの分割再発行制度を悪用し、偽造したカードを真券に交換していたとして、43歳の男など実行役3人を詐欺容疑で逮捕するとともに、主犯格にあたる56歳の暴力団幹部を指名手配した。
広島県警は8日、今年3月に住居侵入などの容疑で逮捕された25歳の男が、クルマを使用した女性誘拐・暴行事件に関与していた可能性が強まったとして、わいせつ目的誘拐と強姦の容疑で再逮捕した。
2004年10月、北海道函館市内で横断歩道を渡っていた20歳の女性が、無灯火のまま信号無視をして進行してきた事故で、このクルマを運転していたとして危険運転致死などの罪に問われた42歳の男に対する論告求刑公判が7日、函館地裁で行われた。
7日夕方、大分県別府市内の県道で、走行中の乗用車が突然炎上する事故が起きた。この事故で1人が死亡。運転していた33歳の男性を含む2人が重軽傷を追っている。警察では出火の原因を調べるとともに、死亡した1人の身元確認を急いでいる。
7日午後、群馬県桐生市内の市道で、赤信号を無視して交差点に進入してきた乗用車が、青信号に従って進行していた別の乗用車と出会い頭に衝突する事故が起きた。現場に居合わせたパトカーが追跡。運転していた52歳の男を逮捕している。